![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25060306/rectangle_large_type_2_e3486cc9446101ae24b3ea1b7d3c9901.jpeg?width=1200)
日日是好日
高校生の頃、茶道部でした。
空手をずっとやっていた私は
部活をやると稽古に行けなくなるから
入りたかった弓道部を断念していたのだけど、
何かやりたいなぁと思ってて。
2年生になった時に色々タイミングが良かったので
茶道部に入ることにしました。
(○○道っていうのが好きすぎるね)
まぁ、一番の動機は
美味しいお茶とお菓子を楽しめるから。笑
(クッキング同好会にも一応入ってました)
うちの学校は裏千家。
3年生の時には、学園祭でお茶をたてたりしたのだけど
今ではもう何も覚えていません…
実家に帰った時に懐紙入れをみて
懐かしいなぁと思うくらい。
そんなたまに出てくる類の思い出を
しっかり引っ張り出してくれたのが
『日日是好日』
樹木希林さんは素晴らしいですね。
なんて柔らかく可愛く愛おしく魅力的な方なのだろう。
挙げればきりがないけれど
達磨の掛軸を一人で眺めるシーン、
コーヒーを飲むところと、
桜が悲しい思い出になっちゃったねって話すところ、
特に達磨の掛軸のところは
台詞はないのに心がすごくよくわかり
温かい空気に包まれて
観る側は達磨がわかった時点で
彼女の気持ちがわかるようになってるけど
そういう情報ではなく
もっと奥深い、心の底の部分が
あの視線、姿から伝わり
あのシーンは、
達磨の掛軸が映っていなかったとしても
彼女の気持ちがわかる
何より、彼女なら相手のために
こういうことをするだろうって
想像ができること
それが素晴らしいことで
人生や人がそこにあるってことを
とても感じました
もちろん、台本的にも
そうはなっているのだけれど。
原作は読んでいないのだけど
素敵な台詞がたくさんあって
言ってもらいたい言葉があって
文字にも触れてみたいなって思いました。
あと、音楽が心地いいなぁって思ったら
世武裕子さんでした。そこも私好み。
しんどかったりしんどくなかったりしたけれど、
いいことも悪いことも
嬉しいことも辛いことも
心がえぐられるような日も
ただひたすらにその一瞬を
ありのままに生きるというのは
なかなかに難しいことではあるけれど
そうやって心が動いていること
その心を自分がちゃんと理解してあげること
自分と正面から向き合ってあげること
心穏やかに自分や周りを感じること
今は幸い時間があるからね、
まずはそこから始めてみよう
そうしたら、そんな悟りの境地に
辿り着けるでしょうか。
さて、不純な動機から
茶道を始めた私ですが、
今ならもっと心が満たされるんじゃないかな
なんて思ってしまったもので
さっそく近所の茶道教室を探しました。
コロナが落ち着いたら体験に行ってみよう
暦の上ではもう夏が始まりましたね👒
さかもとのりこ
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
お読みいただきありがとうございます💐
スキ、フォローお待ちしております♡
Twittterもよければフォローお願いします♡
プロフィールから飛んで頂けます🕊
May you spend today smiling again✩.*˚
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
いいなと思ったら応援しよう!
![rinon](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96607674/profile_7af309f507cbbb5142263869807e2241.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)