見出し画像

100均のブックエンドと両面テープでオーディオインターフェイスを浮かせる!?

ゲームをよくする方、楽器を弾く方、デスクの上にオーディオインターフェイスはありませんか?
そして、そのオーディオインターフェイスから生えるケーブルが美しくないとお悩みではないでしょうか?

そんなあなたに朗報です!
この記事の方法で机の上のオーディオインターフェイスとはおさらばです!
※この記事で扱うオーディオインターフェイスは正面に音量調整ノブがあるタイプに効果的です。上面にノブがある場合はあまり助からないかも…


オーディオインターフェイスの悩み

机の上のオーディオインターフェイスには悩みがあります

  • 机の上を圧迫する

  • ノブを触らないといけないため、手の届く場所への配置が必須

  • ケーブルが伸びており、マウスなどの動きに干渉する

  • 机の上の機会からのケーブルが美しくない…

などがありました…
なのでずーっとどうにかしたいと思っていました!

オーディオインターフェイスの理想の位置

オーディオインターフェイスの理想の配置場所はどこでしょうか?
私が考えるに、手が届きやすく目に入りにくい位置がベストだと思います!

ずばり…

机の裏です!

机の裏であればどんなにケーブルがつながっていても見えないのでOKです!
また、効き手の手前側に配置することで、ノブへのアクセスもしやすく機能性も完璧です!

必要なもの

必要なものはごくわずかです。
1000円ちょっとでできます!

  • Seriaに売ってるU字のブックエンド2つ

  • 張ってはがせる強力両面テープ

以上(笑)
これで机の下にオーディオインターフェイスの場所を作ります!

ブックエンドはこの記事のもの

両面テープは以下のものが強力でおすすめ
マジでなんにでも使えます!

設置方法

簡単です、小学生でもできます(笑)
U字のブックエンドに両面テープをしっかりと張り
机の裏に張り付けます。
もう一つもその隣に棚のようになるように貼り付けます!
注意点としては、はがれてオーディオインターフェイスが落下すると故障する可能性があるので、両面テープはしっかりと長さを使って張りましょう!

張り付けてから1日開けるように両面テープに記載があるので、張り付けてから1日開けて、ブックエンドの間にオーディオインターフェイスを置きます!
これで、ベストポジションにオーディオインターフェイスが配置できます!

少し余裕があるので小物とかも置けそうです!

感想

今まで抱えていた課題が解決して、机の上がすっきりして幸せです(笑)
ノブの調整もすぐにできて、利便性も向上したのでもう文句なしです!
ただ、簡易的なものなので壊れたりしないかが疑問ですが、現状1か月落下なしなので大丈夫かと思ってます!
不安な方は厚さなどを計測してこちらのようなものを設置することをお勧めします!(穴あけなどの手間はかかりますが…)

皆様の良いPCライフを祈ってます!

いいなと思ったら応援しよう!