
はじめまして!PostMeです
この記事では、PostMeとはいったい何なのか、どのような内容の記事を投稿していくのかを説明していきたいと思います。
PostMeとは?

「PostMe(ポストミー)」という名前を耳にしたことのある方はいらっしゃいますか?
「PostMe(ポストミー)」とは、繰り返し使える梱包材のこと。
段ボールの代わりにPostMeを繰り返し使用することで、梱包材による環境負荷軽減とネットショップの運営課題を解消したい!
そして、梱包材=使い切りという固定概念を打破し、日本に梱包材の繰り返し利用を浸透させていきたい!
これが、私たちのビジョンです。
日本には「風呂敷」というとても素敵なものがあります。江戸時代には多くの人が風呂敷でものをつつみ、運んでいました。
しかし、近代化が進むにつれて風呂敷は使われなくなり、段ボールが普及。梱包材=使い切りというイメージが固定化されました。
ところが、近年世界中で「Reuse(リユース)」という概念が注目され始めました。これにより先進国では、「Reuse」の概念に基づいた繰り返し利用できる梱包材の開発、サービスの普及が広く行われました。アメリカの「Olive」「Limeloop」、フィンランドの「RePack」などがあります。
しかし、日本ではこのようなサービスが未だ普及されていません。そこで、私たちPostMeが先陣を切って、日本で梱包材の繰り返し利用を普及させたい!と思い、このサービスを開始しました。
noteはPostMeとみなさまをつなぐプラットホームの一つ。少しでもPostMeを知ってもらうため、少しでも環境や社会のためにできることを増やすため、微力ながら頑張っていきたいと思います。
どんな感じで投稿していくの?
noteでは、環境に関すること、SDGsに関すること、社員の日常などを週に1回程度ランダムで投稿していきます!
ホームページやInstagramとはまた違った、ちょっとゆるめなPostMeをお見せします♪(社員の日常が見れるのはここだけですよ・・・)