
2024年1月のホーム画面 / iPhone 12 mini
前回ホーム画面紹介からちょうど1年くらいでしょうか。最近、重い腰を上げてようやくiOS17にしたので久しぶりにやります。
ホーム画面は1画面のみ

これもそろそろ変えていいんじゃないかと思わないでもないけれど、壁紙は相変わらず、「ドックとフォルダを隠す黒」のまま。
∠ 上~中段(大ウィジェット)

大サイズウィジェット使うのはしばらくやめていましたが、あれこれいじっていたらこの形に戻ってきました。
「iScreen」を選んだ理由は特になくて。この手のアプリなら何でもいい。最近日本語対応して触りやすかった、ってくらいかな。
一定時間でランダム表示もできますが、上の1枚だけを表示させてます。
裏には3つのウィジェットをスタックさせています。
「Notion」はPCからの利用を上回ることはほとんどありません。
ただ、外出時等どうしてもスマホからでないと開くことができないケースも多いので、スマホ用に直近の予定に関連したデータにアクセスするためのページを作ったり、"あとで読む"、"行きたいところ"をまとめたデータベースをお気に入りに登録をしていて。そういったすぐに開きたいページにアクセスするためのウィジェット。
「note」はメモ帳的な使い方をすることもあって。毎月書いているログのページにあれこれ書きなぐったり。そうなると下書きを開く回数も自然と増えてきたので、最新5記事分の下書きをウィジェットから開けるようにしました。
自分はとにかく Notion に記録しているライブの数が多くて。それは観たライブだけでなく、今後観に行くもの、行くか迷っているものまで記録しているから。
登録はしたものの、それを予定として確認するには少し手間が必要でした。
が、リリースされたばかりの「Notionカレンダー」がそれを解決してくれました。以前使っていた「Cron」がアップデートされたもので、カレンダービューまたはタイムラインビューを持つデータベースを抽出して表示することができるというもの。
∠ 下段(アプリ+小ウィジェット)

最も触る機会が多いエリアには、左側にアプリとフォルダ、右側にウィジェットを配置。
「ショートカット」と「Launcher」は小サイズのウィジェットをスタック。小サイズのウィジェットには1つのアプリしか表示できませんでしたが、iOS17からは上下半分にして2つ表示できるようになりました。
絶対に屈しないぞ、という強い意志で相変わらず青い鳥のままですが、最近引用リツイートの表示ができなくなってしまい、アップデートしようかと心が揺らいでいる……。
写真を撮っていると、「そのアプリなに?」と聞かれることが多いのが、 Polca というレトロカメラアプリ。シャッターを押す長さで撮影モードが変わってフィルム写真っぽく撮れるので、「Foodie」なんかも今はめっきり使わなくなって。
∠ Dock

あまりにも変わらないDockの景色。
これまでのホーム画面紹介は以下のページから。