使わなくなったアーケードコントローラーをあげた
先ほどアーケードコントローラーが欲しい友達に2つ手渡した。もう使わないコントローラーなので、全くいらないからよい。しかし思い出くらいは書き留めておこうと思う。
最初に買ったアケコン。

WillでスマブラXをずっとやっていた俺がスト4をやり始めたのはせんとすの影響だ。
せんとすはニコニコ動画で積極的にストリートファイター4の実況動画を出していた。昔はゲームセンターでスト2やストzeroをちまちま遊んでいたクソガキ時代。それを思い出させてもらった。
さらにはまった出来事がある。プロシーンだ。今とは規模が比べ物にならないが、プロの発芽が垣間見れた大会があった。ゴッツガーデン4。この大会をニコニコ動画で観たことで、俺は今でも格ずっとゲーを観て、プレイしている。
最初のアケコンは安かったのでレバーとボタンが貧弱だった。色々考えた結果、レバーとボタンを付け替えることにした。裏の鉄板を取り外して、レバーとボタンを外す。新しいゲーセン仕様のものを半田づけする。中パンチと強キックが逆になる悲劇はあったが、うまくいった。悲劇はオプション設定で解決した。
4年間その半分自作のアケコンで遊んでいたが、物足りなくなった。プロゲーマーが使っているアケコンで遊びたい。買うことにした。

プロゲーマーのウメハラモデルのアケコン。見えないところにボタンがある。コードをしまうスペースもある。デカくて思いので安定する。このアケコンでずっと遊んでいた。2022までくらいか?ずいぶん長持ちだった。結果的にいい買い物だったと思う。
ところで俺は今、なにをつかって格ゲーをやっているのかというと、プレステ5の純正コントローラーだ。こだわってプロモデルのアケコンを買っていた時代もあったが、今はどんなコントローラーでも強くなれることを知っている。だからこだわりはない。
ここ数年でアーケードコントローラーも大きく変わった。レバーレスという全てボタンになったコントローラーが主流になりつつある。レバーとボタンのコントローラーは少なくなっている。でも俺はずっとアケコンたちに楽しませてもらってきた。ずいぶん前に出番がなくなっていたのは少し寂しかった。
だから今回別の形で愛機たちが使われることになったのは嬉しいことだ。どうやら音楽を鳴らす機械に生まれ変わるらしい。完成を楽しみにしつつ、俺はまだ格闘ゲームを続けていく。