見出し画像

望遠レンズで月の撮影チャレンジ

いい感じに月が見えていたので撮影してみました。

クレーターもまあまあ見えるね

今までも何回か望遠レンズで月の撮影チャレンジをしてみたけど、ちょっとモヤッとしたりして難しい記憶。今回は以下2点を改善したら多少いい感じになった

  • ISO感度: 125

  • マニュアルフォーカス

ISO感度については夜で暗いしISO AUTOで上がるがままに…という感じだったけど、望遠すればするほど月の面積がデカくなるので思っていたより光量がある → ISOを下げてノイズ対策

フォーカスについては、一応AF自体は合うけどモヤッとしていたのでMFでなんとなく追い込んだ。X-T5でクロップモードを使用しているとフォーカスピーキングが出てこない謎仕様だったためファインダーで感覚で合わせることに。

レンズの300mm側(換算450mm)のさらにクロップSで、さらにPC側でトリミングをかけました。

X-T5でクロップモードを使用しているとフォーカスピーキングが出てこない謎仕様だったためファインダーで感覚で合わせることに。

上記はカメラ側でクロップしなければフォーカスピーキングが反映されるので、その状態で撮影してPCで大きくクロップすればもう少し厳密にフォーカスを合わせられたかもしれない。

執筆時点でまだ月は見えるけど、あえて再撮影せず次の満月を待つ。

いいなと思ったら応援しよう!