![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55832081/rectangle_large_type_2_742d5d51efdd2d4c47b32c6be677e496.jpg?width=1200)
【アドバンス】闇王ゼーロ型デュエにゃん皇帝 構築&ループ解説
おはようございます、こんにちは、こんばんは。みみみです
※この文章は全文無料で読めます
投げ銭は僕の生活費や、闇王ゼーロ代になります。いつも投げてくれる方々ありがとうございます。
最近noteめっちゃサボってました。理由は「次々と登場する個性豊かなレジェンドたち、奥深い戦術性の部隊プレイ、バトルロイヤルを超えた大胆な進化。何でもありの荒涼とした世界で、これらすべてを極めろ。ヒーローシューターの進化形にようこそ。 主な特徴 伝説的なキャラクターが集合 – 独自の強みと能力を持った、個性豊かなレジェンドたちを使いこなそう。」にハマってしまったからです。人生初のFPSなんですけど、相当面白いですね。
今回紹介するデッキは、6月27日の熊本CSで使った闇王ゼーロデュエにゃんです。思ったより3キルしますし、そこそこ4キルします。
TwitterやYoutubeではジャバランガやガシャゴズラによるループフィニッシュが研究されているなか、あえて第三の選択肢であるデュエにゃんを選んだ理由は零龍によるビートプランの強さにあります。
破壊の儀で回収したカードのせいで手札の儀が達成できず、零龍が卍誕しないのは闇王ゼーロの有無に関係なく昔からあった零龍の弱点なのですが、デュエにゃんは侵略を持っているので回収したデュエにゃんをヘルボやニンジャに乗せることで手札を0枚に出来るため、破壊の儀を達成したターンのうちに手札の儀の達成まで持っていけます。
他の闇王ゼーロ利用のループデッキが破壊の儀と手札の儀を同ターンに達成するにはモールスを使ったり、めっちゃリソースを抱えて闇王ゼーロを2発撃つしかない(多分)のにこのデッキはデュエにゃんが墓地に落ちるだけで卍誕出来るので、零龍を強く使いやすいです。
さらに、零龍によるビートプランへ切り替えた際もデュエにゃんの進化元がヘルボロフである場合は実質破壊耐性を持っているため、破壊耐性持ち軍団ビートが行えます。火噴くナウ等の除去トリガーは何枚踏んでも関係ないのでめっちゃ強いです。
もちろん他の2デッキの方が強い場面もあると思うので、デュエにゃんが上位互換だとは思っていません、各々が好きなカードでフィニッシュ出来るのも闇王ゼーロの面白さの一つだと思います。
"語り"はこれくらいにしておいてデッキリストの解説に移ります。
デッキリスト
画像のカード+零龍も採用してます。知り合いが「零龍のシク使いたいけど買いたくないから借りるわ」って言って俺の零龍を盗んだので写真を撮れませんでした。
採用カード解説 メインデッキ
《ドゥゲンダ》
《アツト》
《ノロン》 合計11枚
初動です。青の枚数がそもそも少ないので、これを埋めてこれを出すことが頻発することから9枚や10枚では足りないと思い、11枚まで増やしました。
《イワシン》 2枚
トップドロー含めて手札を全部捨てて闇王ゼーロを撃つタイミングがそこそこあるのにデッキの中に4枚も青単色があったらストレスになるので2枚まで削ってます。
《アストロ宙ノ》 3枚
このデッキの強さを支えるカード。2コス+ザロスト+アストロで先3キルです。
手札の枚数が減らないルーター+青黒で埋めやすいので相当評価高め。最初は1枚だったんですけどいつの間にか3枚まで増えてました。(最初はイワシンが4でした)
《ザロスト》 4枚
特に語ることも無いので割愛
《ジャドク丸》 3枚
とこしえ、テスタロッサ、ミクセルなどを焼きます。
ウェルカムヘルから出して手札の枚数が増えるカードです。数点小突かれたあとに闇王ゼーロを2枚撃つ展開になった際に使います。覚えておきましょう。
《マグナム》
《ニンジャリバン》
《デュエにゃん皇帝》 各3枚
ループパーツです。闇王ゼーロの4枚肥やし+ヘルボのcip2枚肥やし+復活の儀2枚肥やし後に1枚見えればいいので4枚も取らなくていいと思います。最悪デュエにゃんさえ見えれば卍誕して殴れるので。
《ヘルボロフ》 4枚
世界で一番かっこいいカードはヘルボの優勝プロモなので4枚確定。
《闇王ゼーロ》 4枚
減らす理由が無いので4枚。
GRゾーン
《エイキャ》
《甲殻》
《バツトラの乳》 各2枚
受け札です。ランジェスではなくエイキャなのは殴れるからです。
《全能》 2枚
こいつじゃないとダメな状況が多いので入れましょう。
《ポクたま》
《トムライ》 各2枚
5C相手に殴る際、相手の墓地が整っているかリセットされているかで盾のカードの要求に大きな差が生まれるので入れましょう。闇王ゼーロミラーでも強いです。
超次元
《レッドゥル》 2枚
《ウェルカムヘル》 1枚
《ゴートゥヘル》 1枚
《ディアボロス》 1枚
《ミガワリ》 1枚
《ファンパイ》 1枚
ループに必要なので確定枠です。残った1枠に好きなカードを入れてください。ホワイティやグリーネはどうせ出さないので不採用。殴る時に3枚目のレッドゥルを使うかもしれないのでレッドゥルにしました。
ループ解説
文字だけではわかりづらすぎるので動画にしました。
思ったより編集が大変だったので参考になった人は投げ銭してくれたら嬉しいです♥
終わりに
最後まで読んでいただき(動画観た人はそっちも)ありがとうございました。
また、何か新しいデッキを作った際はnoteに書こうと思うのでよろしくお願いします。
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?