
【読むラジオ「よってたんせ、」】 #26 もうすぐお祭りシーズンです。秋田編
みなさんこんにちは、読むラジオ「よってたんせ、」。
今日もゆるりとはじめていきます。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
創作大賞応募してます!
読んで、応援してくれたら嬉しいです◎
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
最近梅雨の本気をひしひし感じている日々。みなさん困ったことだらけじゃないですか?湿気で髪はくるくる(天然パーマ毛です)、洗濯物は乾かない、気づいたら脱水症みたいにフラフラしてくる、、、。
体調第一で、もうすぐ来る夏に向けて、ゆったり過ごしましょう〜。
各都道府県では甲子園予選が行われている時期になっていますか?秋田県は7月7日の七夕の日に開幕して、高校野球大好きな私は前のめりで楽しんでいます。外出していても結果が気になって、ライブ配信を見たり、運転中は耳でしっかり結果をキャッチしています。
ここ二日間は雨で順延になっていますが、ここからの試合も楽しみです。
そんなこんなで甲子園といえば夏、夏といえばお祭り!
いろんなところでお祭りが開催される時期になってきましたね。私の近くでも、地域のお祭りだったりが少しずつ開催されていて、コロナ前よりも盛り上がっているお祭りもあったみたいで。地域が元気なのは、なんだか楽しかったり、私も行けばよかった、、、なんて思ったり。
まだまだこれからいろんなお祭りがあるので、巻き返していく予定です!
その中で今年は秋田県民なのに行ったことがなかった、
「竿燈まつり」に行こう〜、と友達と予定しています。
地元なのに行ったことないお祭りって、みなさんはありますか?私はほとんど行ったことがないような気がしています。というのも、あんまり「行きたい!」と思ったことがない、思う機会がなかったから。会場まで遠かったり、部活の大会、合宿と重なったり、そもそも友達と予定がなかなか合わなかったり、、、。言い訳はたくさん出てくるけど、大人になって車を運転するようになってから、"行けるのに行かない"のは勿体無い。と思っていろんなところに行くぞ!と言う気持ちに。
全力で楽しむための極意、を最近考えまして、それは「予習」をすること!
歴史的なものとか、事前に予習をしておくとより楽しめることを、3月に日光東照宮へ行ったときに痛感。何回も、何回も「これってどういう意味だっけ?」とか「もっと見ておくべきところあるかな?」とか友達と話して、「予習大事だね」なんて学生時代のような会話に。
竿燈まつりも行ったことがないので、見ておいた方が良いところ、知っておくとほお〜、となる歴史的なことを予習しておこうと思います!
同じく竿燈まつりに行く予定の方、一緒に楽しみましょう〜!
次回も気になるお祭りのことを綴ろうかな〜。
ではでは次回もまた、「よってたんせ、」
水/スイ でした。
いいなと思ったら応援しよう!
