![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31667585/rectangle_large_type_2_8b87de8b8e5b7a31886e792abe4d2769.jpg?width=1200)
写真日記 7月
2020_07_02
血中酸素濃度を測っています
2020_07_04
Mamiさんアー写
2020_07_09
雨の中一羽の鳩がしばらく佇んでいました
2020_07_10
撮っていたら幸運にも突然親鳥がやって来て慌てながらも良いショットが撮れました
2020_07_12
大学のスクーリンの事前課題でまぶしいをキーワードに撮りました
2020_07_20
ファインダーの光漏れテスト
参照 https://note.com/_minorun/n/n8c7727a41da8
2020_07_18
大学のスクーリングで紙を素材のままで撮影する課題。
紙が軽く柔らかく、ひらひらと風になびくことと、薄く透けることを表現しました。
2020_07_19
大学のスクーリングで紙粘土を容器から出したままで撮る課題(容器から出さなくてもOK)
まずは窓際で、どの向きから撮るか考え、立たすことにしたが自立しなかったので小さなブックエンドでサポート。
次に絞りをいっぱいに絞り、ノイズを取り込むためにISOもいっぱいまで上げ(調整する時間がなかったので)、明るさも調整。
このまま自然光でも良かったがよりアグレッシブにしようとクリップオンストロボにフィルターとグリッドを付けて赤くする。
物足りなかったのでもう一灯クリップオンストロボにフィルターとスヌートを付けてバックを青くした。
長々と書きましたが、制作の過程を意識化することをこのようなシンプルなモチーフで演習することがこの課題テーマだったと思います。
2020_07_26
タマセンを作るBJのMahoちゃん