ラストマイル感想。ドラ洗とがらくた
ラスマイ感想
当然ですがネタバレを含みます。オタクが気持ちを整理するため殴り書きしてるだけ
▼
もう詰め込まれ過ぎて時系列順に思い出せないので個人的にハンカチ使ったシーンの話
まず!
佐野親子のシーン、ヒノモトデンキが安いメーカーに潰されたっていうのがまぁ量販店勤めとしては頷いてしまう言葉だったので、ずっと息子が気になってた。だから羊さんとこで爆発が起きる!!?ってとき、いやだいやだ〜〜〜〜!!ってハンカチぎゅっとした、心臓ドクドク。死なずにストライキに繋がっていったので、この親子が希望の象徴というか、映画の中での進歩になるのかなと思った。
そしたら爆発まだあるじゃん。前半の爆発に家族が巻き込まれてるシーン、子どもの目の前で爆発しているというのがやはり辛くて、ヴーーッとなっていたので、最後にまた子ども絡める〜!!!やめてやめてやめてーーーっ!!!!って言ってた(心で
そしたら佐野親子来るじゃん。走るじゃん。脱衣所からのカメラで映るドラ洗で全てを察して、もう、耐久性、ヒノモトデンキ、息子、うわーーーーっ!!!って思って次の瞬間には泣いてました。
もう潰れた会社の洗濯機が、がらくたみたいに配送センターに置かれてた洗濯機が、最後家族を救う砦になったのも、ちゃんと意味があるんだろうなと思う。
物流の問題提起ばかりが目立っていて、みんな置き配使おうとか、時間指定のやり方の改善とか言うけど、ヒノモトデンキのことも考えて見て欲しい。安いものは安い理由があり、高いものには高い理由がある。
このあと家電の買い方とか実店舗のこととか書いてたけど映画の感想じゃねーからカットじゃい!!!!!!
次、主題歌のこと。
あとさ、エレナとコウくんがいつがらくたになんの?って思いながら見てたんだけどエンディング始まってもがらたくにならず、??ってなってて、がらくたは米津のアルバム届いて聞いてから、ひんひん言わされてたから、えーどゆこと?ラストマイルの歌なのでは?って思って首を傾げていた。
エレナもコウくんもどこも壊れてないしそばで生きていてほしいような関係じゃないもんなあ。て。
でも2番きて、痛いの痛いの飛んでいけ、から、もうあの、山崎くんと筧さんの歌なんだ…ってなって、そこら辺からぽろぽろ泣いてた。
がらくたが、まああの2人を指してるとして、でもミコトに否定されてるじゃん、そんな根性ない方がいいって。山崎くんも、筧さんも。
あれはミコトとしては、がらくたで納得してんなよ、ってことなのか?えーー…がらくたでいいの?だめなの?なに?どゆこと…??ってなってる。
もしもこの先山崎くんが目を覚ましたりしたら、あまりにも救いがないじゃん。
例えばあなたが僕を忘れていても〜の歌詞が本当に残酷じゃん。
筧さんは忘れてるつもりないんだよ。1日もない。でも筧さんの中の山崎くんはきっともう5年間の間に、美化とか周りへの憎しみとかでどんどんバイアスがかかって歪んでしまったのかもしれない。私の愛した山崎佑、はもう山崎佑じゃなくなってるかもしれない。
それを経て僕はそんなこと望んでないよ。そばにいてくれるだけでいいんだよ、だったらあのスイッチを押した筧ちゃんの根性まじで…もう…
lemonも感電もそれまでイメソンとして何度もお世話になってたのにアンナチュとMIU見たらもうその2人の歌になってしまって笑ってたんですけど、がらくたはまだ落とし込めてないかも。いや、山崎くんと筧さんの歌だなって思ってはいるけど、あまりに救いがなくてそう思いたくないだけかな。
あとあのロッカーの遺書、冒頭コウくんが何となしにみて、最後センター長になったコウくんが見つめながら息を飲んで終わるの、呪いみたいで怖かった。
あとwhat do you want?怖い。解釈として合ってるのか分からないけど、=0がコンベアを止めることなのに、あのシーンでひとりひとりが0で表現されてくのめちゃくちゃ怖くない?
山崎くんの命なんこあっても足りね〜!って思った。
泣いたのは2か所。怖かったところはたくさん!って感じでした。
勝俣くん出てきた時は、あっ!?ああああああ!!!!!!!!!って嬉しさで泣きそうになったけど。うるっ…くらい。
あーーーーーーあと飛び降りの直後、山崎くんどかして、レーンが動き出した瞬間も怖くて怖くて心臓ギュッてした。あんなに恐ろしい演出なかなかなくない?頭怪我してる人動かすな、とか、よく聞く話じゃん。そういう倫理観とか一般論通用しないんだなああのセンターでは。
2回目いつ行こうかな。