
『白いだけのマネキン』から卒業しませんか?
こんにちは!
藤井雅範です。
白いマネキンばかり目につく・・・
ショーウインドウなど、お店のディスプレイで良く見かけるのが『マネキン』です。
中でも『白いマネキン』を多く見かけます。
どうして『白いマネキン』なんでしょう?
その理由は、『着せる洋服を選ばない・限定されにくい』という事が考えられます。
確かに、スポーティなスタイル、フォーマルなスタイル、エレガンス、カジュアル、モード、ストリート・・・
どんなスタイルも『白いマネキン』を使えば特に違和感は無い・・・
逆に言えば、特別素敵に見えるわけでもない、と言えるのかもしれません。
見せたいスタイル、明確になってますか?
とりあえず『白いマネキン』に着せておけば、さほどおかしくはない。
でもコレって、お店のMD(品揃えのテイスト)が絞り込まれていないことの裏返しかもしれません。
お店で見せたいスタイルが明確だと、お客様に伝わりやすいのです。
でもアレもコレも、になると何を見せたいのか?
伝わりにくいですね。
道具は脇役。でも選ぶことは大切!
基本的に『商品が主役・道具は脇役』です。
だからマネキンが目立つ必要はありません。
ただ、お客様に伝えたいスタイルやテイストが明確ならば、それを活かす道具・マネキンを選びたいもの。
同じ『白いマネキン』でもこんな風に見えれば、見せたいスタイル・テイストがとっても良く伝わりますよ!
個性的なメイクを施し、クラッシック感を感じます
奇抜なへアースタイルでアヴァンギャルドなムードが広がります
まず、お店のMD(品揃えのテイスト)を明確にしましょう。
次に、その良さを引き出す道具・マネキンを選ぶ、工夫する。
あなたのお店のマネキン、見直してみませんか?
ディスプレイツールのセレクトや開発のお仕事も承っています。
ホームページからメッセージくださいね!
いいなと思ったら応援しよう!
