「久しぶり。元気にしてた?」りぼん展行ってきました
小学校の時はりぼんをメインに、なかよし・ちゃおを愛読。時間とお金に余裕があればマーガレット・ぶ〜け・りぼん大増刊号なども読んでいて、少女漫画にお小遣いをほぼ全部つぎ込んでいたので、これは行かねば!となり、『「特別展 りぼん」250万りぼんっ子 大増刊号』行ってきました。
今回作品を出展されていた先生方はこちら。
彩花みん
池野恋
一条ゆかり
岡田あ〜みん
小花美穂
さくらももこ
椎名あゆみ
柊あおい
水沢めぐみ
矢沢あい
吉住渉 (50音順)
京都高島屋で開催してたのですが、行ってみるとすごい人!当日券を買うと日替わりのしおりがもらえるからか、当日券販売にはかなりの列ができていました。
お昼過ぎに行ったせいか会場内もかなりの人!
基本的な構成は各先生ごとに原画と先生の所持しているグッズが順番に並んでいて。
当時は水沢めぐみ先生の漫画も読んでいたのですが、原画を見ると圧倒されるくらい綺麗で驚きました。今見ると違った印象を持てたりして楽しかったです。
後半くらいに当時のふろくが沢山展示してあり、「これ持ってた!これ知ってる!」が止まらず。笑 今でもあるんでしょうかね、紙製の引き出しとか。。
周りの方々からも「懐かしい〜!」という声が沢山しておりました。
懐かしさに浸ったところでグッズ売り場で何か買って帰りたいな…という気持ちになってきてグッズ売り場へ向かうと、グッズ売り場が入場規制でものすごい行列が。20〜30分待ちました。。
グッズで一番気になったのは、ふろくだったノートの復刻版。また「これ持ってた!」が沢山あってめちゃくちゃ買いたくなったのですが、さすがにデザイン的にプライベートでも仕事でも使わないだろうから、泣く泣く諦めてまるちゃんの九谷焼の豆皿と、天ないパッケージのルピシアオリジナルブレンドティーを買いました。
左の赤い方の豆皿は近くで見ると味わい深くて渋いです
ちなみに会場内は写真NGと記載があったのですが一緒に写真撮ってOKな場所があったりとどこまでがNGか分かりづらかったので入り口付近以外は会場内では撮りませんでした。
りぼんっ子だった人は是非実際に見に行って懐かしさを味わってみては。