自分がうつ病になるなんて思っていなかった人の振り返り(後編)
うつ病診断から最初の1ヵ月(2022/07)
うつ病と診断されてから最初の一ヵ月は今までと変わらない、むしろ不安が強くなったような気がした。
特に他人のちょっとした動向が精神的にきつくなり、全くSNSなどの連絡ツールを見ることがなくなった。
趣味の野球観戦では応援している 横浜DeNAベイスターズ の調子がよかったこともあり、観るのは苦ではなかったが、少しでも負けそうな雰囲気を感じると観るのをやめたりした。これはいつも通りかも。
また、7月に誕生日を迎え、毎年仲の良い友人同士で Amazon の欲しいものリストを公開しプレゼントし合うことをしていたが、当時物欲が全くなく最初は今回はいらないと宣言した。
ただ、貰っているのに渡していないという状況が相手に生まれることが良くないと思い、適当なものを追加し公開することとした。
この時も普段よく連絡を取る友人とはあまり連絡を取っていなかった。取ることが出来なかった。
そんな中、また別の友人達からカラオケに誘われていたことを思い出した。
前から誘われていたりしたが、自分の状態が良くないことから延期を何回かお願いしていたが、流石にこれ以上延期するのも悪いと思い行くことにした。
実際に友人に会ってみると、話自体は普通に出来るし楽しい気分になれたが、帰ってから翌々日くらいまで倦怠感が抜けず、ずっと横になることしか出来なかった。
この頃からSNSにて、友人達が何かを察したのか連絡がポロポロ来るようになった。
連絡を受けたり、遊びに誘われることはとても嬉しかったから反応したいが、自分のTLを見ることが苦痛だったためメンヘラ宣言を行った。
実際にミュートにしたりしたことは無かった(と思う)が、宣言したことでTLを見なくても良いと自分に言い聞かせることが出来て少し気持ちが楽になったかもしれない。
また、睡眠導入剤が合わないのか変な夢を見ることがとても多かった時期でもあった。
同時にこの時期から流行っていたヤクルト1000を飲み始めたのでどちらの影響かはわからないが。
何かしないと期+物欲爆発期(2022/08)
薬が効いてきたのか少し倦怠感などが薄れ、動ける日と動けない日の波が出来てきた時期。
動けるときに「何かしないと」と強く思うようになり、いろいろな活動をしては翌日、翌々日までダウンするというのを繰り返した。
まず思い立ったのはスマホの機種変更と乗り換え。
初めて携帯電話を買ったのが Au だったので、今まで使い続けていたが外にほとんど出ない今、通信制限に引っかかるほどデータ通信(ギガを減らすこと)を行うこともないため、KDDI系の MVNO である UQ mobile への乗り換えと同時に iPhone8 から iPhoneSE3 へと機種変更をすることにした。
機種については片手でスマホを触ることが多いので、iPhone8 とサイズが変わらない iPhoneSE に決めた。
また、それに伴い祖父の携帯の名義変更や、実家の回線状況の改善などにも取り組み、メッシュWi-Fi 環境を構築するなどした。
次に新しい眼鏡を買うことにした。
仕事でも趣味でも長時間画面を見続けるため、どうしても視力が悪くなる一方であったので新しい眼鏡を購入するとともに、サングラスのアタッチメントやスポーツ用の眼鏡も購入した。
この辺で物を買いすぎたせいか、7月ごろ全くなかった物欲が爆発し服や家具、ゲーム、車用具などなど散財をしまくったり、前々からやってみたかったゴルフの打ちっぱなしに行ってみたりした。
おかげで貯金がほぼなくなってしまって大変大変。本当に。
さらに、友人に誘われてハマスタに試合を観に行くこととなった。
しかもよりによって対戦カードは首位のヤクルトとのゲーム。
この時ゲーム差は4.0だったため、いずれにせよヒートアップして、終わった後動けなくなることがわかりきっていたため関内で一泊することとした。お金が無いのに。
ゲームは負けてしまったが、楽しむこともでき、気分としても楽しい状態になることができた。
翌日は関内二郎で食事をしたり、DeNA のグッズを買いあさったりもした。今思うと本当に金が無いのに何してるんだこいつは。
そしてもちろん帰宅してから数日間ダウン状態となった。
少し落ち着いて来て、リハビリしたいな期(2022/09/01~2022/09/15)
8月と比較して、波はあるものの気分も落ち着いて、以前からネットで遊んでいた友人たちとまたゲームで遊んだりすることが出来るようになってきた。
しかしまだなお、動けるときには何かしないとという気持ちが薄れず、ゴルフの打ちっぱなしにも何度か行くようになり、完全に趣味の一つとなった。
7番アイアンで100y前後、UTで120y前後、3番ウッドで130y前後飛ばせるようになって来たのと、PWでのアプローチもだいぶ上手くなってきたので、一度ショートコースを回ってみたいのだが周りでゴルフをやっている人が居ないのが今の悩みでもある。誰かいないか。
閑話休題
引き続き何かをしないとという強迫観念に捕らわれ、自室にある昔ハマっていたアニメなどのグッズを売ったり、楽器を売ったりなど身辺整理をすることにした。
バンドをしていたころは色々なギターを使っていたが、今ではたまにしか演奏しないし、使うギターも限られているのでこの辺を一気に整理してしまいたいと考えた。
なお、前から身の回りを整理したりすることが性に合っていて、よく「A型でしょ」と言われるが実はB型である。
再度閑話休題
前章の始めにも書いたが、薬が効いてきているのか波はあるものの活動できる時間が増えてきたので、復職のリハビリをしたいと考え始めた。
会社の人事側に短時間でもいいから働けないかなど伺ってみたものの、完全に働ける状態じゃないと復職は出来ないとのことで、それなら副業などはしてもいいかと確認したらこれもNG。
自分が復帰のためにやりたいことを会社から阻止されてしまい、かなり気分が落ち込んだ。
ただ改めて考えると今の自分は焦っているのだと思う。
このままでは社会に取り残されてしまうのではないか。
友人たちはステップアップしているのに、自分だけ何もせず日々を過ごして良いのか。
そんな思いが今はとても強く出ていると感じる。
休職期間は一旦2023年1月末まで可能で、最大2024年の1月末までと1年6か月まで伸ばすことが可能と聞いている。
今の思いが薄れてきたら今度はどんな思いが強く出てくるのか、そんなことも不安の種だろう。
いっそ休職期間は傷病手当が出るのだからラッキーくらいの気持ちで考えられるような人になりたいが、今の自分にはまだ遠い。
自分が生きている意味はあるんだろうか。
自分は誰かの役に立っているのか。
自分は何のために生きているのか。
そんなことを考える毎日だ。
終わりに
ざっくりであるが、診断から約3か月間である 2022/09/15 までの経緯を簡単に説明させていただいた。
今後についても、日常の習慣をつけるという目的から NOTE に日記を上げていきたいと思う。
まだまだ快復には長い道のりが続いていると感じているが、少しずつ良くなっているのは自分でもわかるし、周りからも良くなっていると言われるので自信にもつながっていると思う。
理解してくれた方々に感謝を。
根気よく声をかけ続けてくれた方々に感謝を。
遊べるようになってから以前通り接してくれた方々に感謝を。
これを読んでくださった方々に感謝を。
そして、同じような症状になってしまった方へ、何を感じ、何を思い、何をしたのかを少しでも伝えられたらと思っている。
前述の通り、今後についても日記を残していくので、興味がある方は是非どうぞ。
あと動ける日は無限に暇なので理解ある人は出来れば積極的に遊びに誘って貰えると嬉しいです。体調次第で出来ない可能性もあるけど。