
移動平均線乖離率のインジケータ作ってみました。
やっと、インジケータの記事の更新になりました。今回は移動平均線乖離率のインジケータを作ったので公開します。
有料にしておりますが、無料で見られます。有料部分には、なぜか頭の片隅に残っている名言?的なものを付録として付けてありますので、気になる方や、投げ銭してやるよって方は購入ポチっとお願いします。
移動平均線乖離率
移動平均線乖離率は、株価が移動平均線からどのくらい離れているかを示したものです。移動平均線に対して、現在の株価の乖離が大きくなると、株価が上or下に行きすぎた状態なので、株価が移動平均線に近づく動きをすることが多いです。この考えに基づくのが移動平均線乖離率なります。
株価の天底を判断し、そろそろ相場が反転すると予想し、逆張り投資に使われます。
インジケーター作成

TradingViewのPineエディタの【開く】→【インジケーター】を開き、数行コード書いてあると思いますので、削除して、下のコードを貼り付けて保存すればOKです。
//@version=5
indicator(title="Dev.Rate_ver2", shorttitle="Dev.Rate_ver2", overlay=false)
MA1 = input(true,inline="MA1")
MA2 = input(true,inline="MA2")
MA3 = input(true,inline="MA3")
MA4 = input(true,inline="MA4")
MA5 = input(true,inline="MA5")
MA6 = input(true,inline="MA6")
len1 = input.int(5, minval=1, inline="MA1", title="")
len2 = input.int(25, minval=1, inline="MA2", title="")
len3 = input.int(50, minval=1, inline="MA3", title="")
len4 = input.int(75, minval=1, inline="MA4", title="")
len5 = input.int(100, minval=1, inline="MA5", title="")
len6 = input.int(200, minval=1, inline="MA6", title="")
ma_1 = ta.sma(close, len1)
ma_2 = ta.sma(close, len2)
ma_3 = ta.sma(close, len3)
ma_4 = ta.sma(close, len4)
ma_5 = ta.sma(close, len5)
ma_6 = ta.sma(close, len6)
dr_1 =(close - ma_1)/ma_1*100
dr_2 =(close - ma_2)/ma_2*100
dr_3 =(close - ma_3)/ma_3*100
dr_4 =(close - ma_4)/ma_4*100
dr_5 =(close - ma_5)/ma_5*100
dr_6 =(close - ma_6)/ma_6*100
//Plot
plot(MA1 ? dr_1 : na, color = color.new(color.red, 0), linewidth=1, title="MA1")
plot(MA2 ? dr_2 : na, color = color.new(color.orange, 0), linewidth=1, title="MA2")
plot(MA3 ? dr_3 : na, color = color.new(color.yellow, 0), linewidth=1, title="MA3")
plot(MA4 ? dr_4 : na, color = color.new(color.green, 0), linewidth=1, title="MA4")
plot(MA5 ? dr_5 : na, color = color.new(color.blue, 0), linewidth=1, title="MA5")
plot(MA6 ? dr_6 : na, color = color.new(color.purple, 0), linewidth=1, title="MA6")
hline(0, color = color.new(color.white, 50))
以下、有料部分です。
ここから先は
110字
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?