
Photo by
garakutax
#25 スケジュール変更でお互いがスッキリするなら、我慢しなくていい♡
『自分の都合より他人を優先することが大事』だから
自分のやりたいことを犠牲にする方がいい、と
思いがちな人はいませんか。
そんな方の参考になれば・・・と記載してみます。
予定が重なった!
1ヶ月ほど前から、明日、zoomで面談していただく
予定を組んでありました。
なんと、別のzoom会議も全く同じ時間に入っていることに
今朝気がつきました。
あれ?
見逃していた⁉️
見逃していたものは、前後の案内はみた記憶があるのに
会議の日時が指定してあった記載は本当に記憶がなく・・・。
なんだか忙しいタイミングだったのか、
何かと同時にやっていたのか、
もう、記憶力が弱っているだけなのか。
実は、その方も、自分の面談さえなければ
明日のzoom会議にリアルタイムで参加できるはずなのです。
日程変更する?しない?
もちろん、日程変更するのも申し訳ないから、
いっそ明日はそのまま面談をお願いしようかとも一瞬思いましたが、
むしろ、
「お互い事情がわかっているのに、二人で残念な思いする必要はない!」
と思い、明日、面談いただく方に
ご都合を伺った上で日程変更の申し入れをしました。
実際、先方にはどちらがよかったのかはわかりません。
でも、お互いの認識を確認したところ、
変えてよかった♡と思えたので、
きっと同じ気持ちでいてくださると信じています。
この世界で必要なのは、相手を思いやる気持ち
会社では、自分の都合をそっちのけで
先方の都合を優先するのが美徳、ということも
結構多く経験してきました。
今は細かな制約がない状況で、
自分の時間を犠牲にしたところで、誰が喜ぶわけでもありません。
相手を尊重しながら、自分のやりたいこと「も」、
進めていくことの大切さを感じた件でした。