見出し画像

『公立中高』本番を意識した勉強習慣

今回のテーマは「本番を意識する」です。

受検で結果を出すために一番大切なことは 本番で最高のパフォーマンスが出せることです。

たくさん勉強してきたことをすべて出し切りたいです。
そのためには以下の事が重要です。

🌸本番当日の受検時刻を意識して勉強する
🌸受検会場をイメージして勉強する

普段から、受検時刻に脳が活性化するように体に覚えさせておくイメージです。
時間を味方につけましょう。

特に避けたいのは、夜に一番 頭が働く勉強習慣です。

お休みの日にシュミレーショントレーニングをすることをおすすめします。我が家は休日に図書館をよく利用していました。

親も読書や勉強 子供は本番を意識して問題を解いてみる

図書館での勉強は本当におすすめです。

自分以外の人が勉強する姿を見ることで意欲も高まります。
自分に近い年齢の子が勉強しているときはライバルを意識して刺激にもなります。

テレビやゲームなどの誘惑もありません。

そして、受検会場を意識して制限時間通りに問題を解いてみる。
このような習慣も本番で実力を発揮できる効果的なトレーニングになります。

そして、受検時刻に頭が冴えるための生活リズムを体に覚えさせておきます。

受検時刻に最高のパフォーマンスを出せるようにする ということは案外一筋縄ではいきません。

少なくとも、前日から始まっています。
晩御飯は何を食べるか?食べ過ぎないことや、普段食べない食事でお腹の調子を壊すことは避ける。

しっかりお風呂に入り、質の良い睡眠を十分にとる。
スッキリと朝起きられるようにする。

朝ごはんも量とバランスを考える。
医学的にいうと急激に血糖値が上がる食事を避ける。甘々とした朝ごはんより、糖の吸収が穏やかな和食に慣れておくこともおすすめです。

そして、図書館にはいろいろな人がいます。
中には貧乏ゆすりをする人、ボールペンをカチカチする人、鼻を頻回にすする人、咳払いする人・・・様々です。
静かな中でも気にし始めると集中できないことも多々あります。

うちの娘は一人っ子なので家で勉強中に兄弟が騒ぐこともなく、基本的に勉強する時は静かな環境を作ることができていたので、図書館で勉強することは本番でどんな環境になるか分からないことに対しての良いトレーニングにもなりました。

このように、普段から本番を意識して勉強する習慣をつけることは大切です。
規則正しい生活の維持にもつながります。

まとめ

🌸普段から受検時刻を意識して勉強する
🌸午前中に最高のパフォーマンスを出せるようにしておく
🌸図書館など環境を変えることで会場を意識する
🌸様々なシーンでも集中できる訓練をしておく
🌸規則正しい食事、睡眠、生活リズムで体調を崩さないようにする

いかがでしたでしょうか。
図書館に行った際は、好きな本も借りれますので読書習慣も身に付きます。
よろしければ参考にしてみて下さい★


  この1冊をめくるだけで、全21集にもおよぶ大作
『二月の勝者』の名場面を一覧できます。
公立中高受検される方にもおすすめの本です★


いいなと思ったら応援しよう!