![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164371744/rectangle_large_type_2_558a80a9e6d8a0ddcb7ca4d056711b71.png?width=1200)
家事の中で「冒険」をする方法 ~楽しくなる3つのヒント~
「石井心理術メソッド」
~理論だけじゃない
圧倒的経験値が導く
“心の処方箋”~
「Simple」理念に基づく
「ほどほど主義」のススメ
今日は、
家事という「ルーティン」、毎日同じことの繰り返し。
そこに楽しさなんてあるの?
そう思うかもしれません。
でも、少し考えてみましょう。
何気ない日常だからこそ・・・
変化をつけて楽しくって思いません?
ちょっと
視点を変えるだけで、
家事が「冒険」になるとしたら?
今日はこんな「視点」です。
日常の中で、
私たちが「ゆるり」とできる瞬間を
見つけるのは?
自分へのちょっとしたギフトですよね?
今日は、
そんな家事の中での
「冒険」を楽しむためのヒントを
3つお伝えします。
1. いつもの洗濯を「香りの実験」に
洗濯洗剤や柔軟剤を
少しだけ変えてみませんか?
もちろん、みなさん、
お気に入りがありますよね?
だからこそ!です。
私が最近試したのは、ラベンダーの香り。
洗濯物を取り込むたびに
心がフワッとほどけるような
感覚が得られるんです。
私、これでも「洗濯物」の取り込み
担当なんです(笑)
家族も「この匂い、好きかも!」
なんて言ってくれたりして、
ちょっとした喜びが増えましたよ。
2. キッチンで「プチカフェタイム」
料理中にコーヒーを一杯。
フライパンの前に立ちながら、
キッチンでちょっとおしゃれな
カフェ気分を味わう。
お気に入りのカップで飲むだけでも
特別感が出て、
「またご飯作り頑張ろう!」と
思えるようになります。
3. 自分だけの「お気に入りエプロン」を
エプロンなんてただの布?
いえいえ、
自分のテンションを上げてくれるツールです。
私は先日、
思い切って真っ赤なエプロンを
買いました。
なんと、赤いデニム生地!
ちょっと高かったけど、めっちゃお気に入り。
言い忘れていましたが、
私の趣味、「料理」なんですよね(*´▽`*)
だからエプロンも必需品ってわけです!
着けるたびに
「今日はちょっとだけ楽しい気分で家事をしよう」
と思える、
そんなお気に入りが一つあるだけで、
日常が少し変わります。
日常の中のちょっとした冒険。
こんなちょっとした変化を
「冒険」って呼ぶかどうかはあなた次第かな?
それが「ゆるり」を生み出す
鍵なのかもしれません。
今日のヒントが、
あなたの家事時間を少しだけ彩る
きっかけになれば嬉しいです。
ぜひ試してみてくださいね!
今日はみんなが辛い。楽しくないはずの
「家事」を取り上げてみました。
もちろんこれには理由があって、
みなさんに「家事」を「嫌なもの」って
認識を頭に植え付けて欲しくないし。
むしろ工夫で楽しくなるもの!って
感じて欲しいから。
これって、なんにでも共通すると
思いませんか?
私が提唱する「Simple」理念、
“ほどほど主義”
是非取り入れて、楽しい毎日を
贈ってくださいね。