
日本酒初心者にもおすすめの「三連星」でおなじみ、滋賀の美冨久酒造さんとSake Baseさんの一夜限りのコラボ!今週金曜日3月6日、西千葉のSake Base店舗にて試飲会開催!
明日3月6日金曜日
西千葉のSake Base店舗に
滋賀県甲賀市の美冨久酒造さんをお招きし、
試飲会を開催致します。
【お知らせ】
— Sake Base広報部 (@sake_base) February 24, 2020
滋賀県甲賀市の美冨久酒造の試飲会を
3/6 20:00-21:30に開催致します✨代表銘柄の三連星や地元銘柄の美冨久ラベルの日本酒を提供させていただきます!!鳥匠いし(@sakebaseishii) による滋賀県を表現した焼鳥を提供させていただきます。日本酒とのペアリングをお楽しみ下さい!!
美冨久酒造さんの試飲会は
2019年2月に続き、1年ぶり2回目に。
千葉の大学生だった2人が、20歳の時に新潟で
飲んだ日本酒に衝撃を受けたことをきっかけに
立ち上げたSake Base。
自分たちの足で全国の酒蔵を巡り、
お酒づくりにかかわる人たちと
コミュニケーションを取りながら、
本当に美味しい、実力派のお酒と出会い、
その魅力を伝える活動をしています。
私も彼らと出会った2017年の年末以来、
いろいろな場でたくさんの素敵な日本酒と
出会い知るきっかけをいただいています。
津田沼で月1回開催されている『日本酒パーク』や
ジェフユナイテッド市原・千葉の
ホームゲームの試合後に開催の
『サッカー×カクウチ』など、
即席で運営されるスペース"カクウチ"
そこでは、彼らが全国を巡り、
美味しい!知って欲しい!おすすめしたい!
と感じた日本酒に出会い、
そして、ふらっと立ち寄った参加者同士が
立ち飲みで交流する場所となっています。
2018年12月から西千葉の店舗での営業も開始、
オープンして1年が経ちました。
最近は"Sake Base山田錦プロジェクト"での
酒米づくりやせんねんの木さんとコラボした
日本酒バウムクーヘンなど、
常に新しい取り組みに挑戦。
先日には雑誌dancyuにも掲載され
これからの活躍も楽しみな彼ら。
本日より発売開始のdancyu3月号に特集ページで紹介されています!!書店にてぜひお手にとってご覧くださいませ!!
— Sake Base広報部 (@sake_base) February 5, 2020
【ご案内】dancyu×SakeBaseによるdancyu食いしん坊倶楽部イベントを開催致します。dancyu×Sake Baseのイベントになります。イベントのご参加はこちらまで。https://t.co/Nvi73RjB5l pic.twitter.com/4xS0CySq3D
遅ればせながら
— こば@想いと価値を照明するサポーター (@_k0ba_) February 29, 2020
Sake Base @sake_base
掲載のdancyu入手。
まだ返品されてなくてよかった…💦
ゆっくりと拝読致します😊 pic.twitter.com/gtkcSRNd3J
今回ゲストとして招待する
美冨久酒造さんの創業は1917年。
「美しく、冨くよかなのが、
恒久に続きますように」の願いを込め
命名されました。
滋賀県でお酒づくりを続け、
2017年に創業100年を迎えた美冨久酒造さん。
酒蔵名でもある「美冨久」
フルーティーで飲みやすく
親しみやすい「三連星」
の2つの銘柄を醸しています。
「三連星」は私も日本酒ぱーくで
飲んだことがありますが、
フルーティーな味わいで飲みやすく美味しく、
飲みにくくする癖はないお酒でしたので、
日本酒初心者の方にも
おすすめの銘柄の1つです。
また、6年前から蔵内での蔵祭りを開催、
蔵の見学なども積極的に行い、
敷居が高くなりがちな日本酒を
気軽に楽しんでもらうための取り組みも
数多くされている酒造さんです。
こちらのツイートのリンク先の
美冨久酒造さんの記事も
よろしかったら読んでみてくださいね。
美冨久酒造のジェットストリームアタック!!!https://t.co/YtU1QOStF9 pic.twitter.com/r1Imbx2Jc4
— Sake Base広報部 (@sake_base) April 4, 2019
もしかしたら、
美冨久酒造さんのお酒への想いや
これからの挑戦なども聞けるかも??
このSake Baseさんと美冨久酒造さんの
一夜限りのコラボ!
明日3月6日金曜日、
西千葉の店舗で開催です!