【第19回】住民税の種類

実は、「【第17回】申告後の納税・還付の方法」まで作成し、
所得税の確定申告に関する内容としてはひと区切りついたと考えて
このシリーズもひと区切りつけようかと考えていました。

前回「【第18回】油断しないで、住民税!」を作成したら、
住民税についてももう少し書いておく必要があると感じたので、続けます。

今回は、住民税の種類について説明致します。
4種類あります。

(1)均等割
非課税となる金額を超えた人は、
所得金額にかかわらず、定額で課税されるものです。
以下の2種類です。

・市町村民税(東京23区では特別区民税) 3,500円
・道府県民税(東京都では都民税) 1,500円

(2)所得割
前年の所得をもとに税額を決定し、課税されるものです。
(ただし、退職所得についてはその年の所得に対して課税)
以下の算出方法で税額を計算します。

(前年の総所得金額-所得控除)×税率-税額控除額

なお、所得税で総合課税分の所得と分離課税分のうち
退職所得・山林所得に対する税率については、

・市町村民税 6%
・都道府県民税 4%

となります。
その他の所得については以下の税率です。

・短期譲渡所得 9%
・長期譲渡所得 5%
・株式等の譲渡所得等 5%
・商品先物取引等の雑所得等 5%

(3)利子割
預貯金や公社債の利子などの支払時、
源泉徴収として差し引かれる5%の住民税です。
利子については、この利子割のみで課税関係終了。

(4)配当割
株式や投資信託などの配当金の支払時、
源泉徴収として差し引かれる5%の住民税です。
源泉徴収を行う配当金については、この配当割のみで課税関係終了。

※この記事は、投げ銭スタイルを採っております。

マガジン『確定申告あれこれ』はこちら♪
https://note.mu/_koba_/m/m3f7c27dc8f7f

どんな記事があるの?という方のために、マガジンの目次です♪
https://note.mu/_koba_/n/n41c4b62fb944

////////////////////////////////////////////////////////
私のnoteです♪ ⇒ https://note.mu/_koba_
私のブログです♪ ⇒ http://koba-since2014.blog.jp/
Instagramはこちら♪ ⇒ https://www.instagram.com/_k0ba_/
Twitterもよろしければ♪ ⇒ https://twitter.com/_k0ba_
////////////////////////////////////////////////////////

Last Update 2016.02.13

ここから先は

0字
この記事のみ ¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?