見出し画像

実はご近所、WAKAZEさん初訪問!YUMMY SAKE WEEK×三茶どぶろくの日

素敵な日本酒と、それを広めようとする
素敵な人たちとの出会いに恵まれたこの週末。
続いて日曜日。

三軒茶屋に昨年7月にオープンした
WAKAZEさん

日本酒に新しい価値を、
世界に和の風を。

この想いを持ち、
醸造所とバーを経営しています。

先日は『サッカー×カクウチ』などでも
お世話になっている、
Sake Baseさん
こちらのWAKAZEさんを訪問しました。

このWAKAZEさんで、昨日1月27日に
イベント「YUMMY SAKE WEEK×三茶どぶろくの日@Whim!」
開催され、行ってきました。

こちらのお店、通常はバー営業なのですが、
この日は立ち飲みスタイル、
お会計はキャッシュオンで
お酒を楽しむ形式。

このイベントタイトルが「どぶろくの日」
だったからというわけでもないですが、
2種類の三軒茶屋どぶろくを。

パイナップル

ラフランス

こちらの2種類は、
お店の敷地内にある醸造所で
作られたお酒。

私自身、どぶろくを飲んだ経験は
あまりなかったのですが、
それぞれのフルーツの風味を感じながら
フルーティーで飲みやすく、
またもろみのつぶつぶ感も感じ
どちらも美味しくいただきました。

また新しい感覚で、
どぶろくのイメージも
少し変わったように思います。

イベントの途中には、このWAKAZEさんの
三軒茶屋醸造所の杜氏、
今井翔也さんのトークショー、
そしてAI診断も。

トークショーでは、今井さんの
・実家の酒蔵の話
・修業時代の話
・WAKAZEさんでの酒造りの話

などをお聞きし、
その革新的な日本酒の取り組みを通じて
既存の概念を壊していきたいという想い、
蔵の外とのコミュニケーションを大事に、
日本酒の可能性を広げていきたいという想いを
語っていただきました。

トークショー終了後には、
AI診断の試飲も。

ちなみに、AI診断を実施中の
「YUMMY SAKE WEEK」はこちら。

飲み比べて判定してもらうのも面白いとは
思う一方で、自分の感覚にも正直でいたい。
そう思うのです。

もっとも、様々な状況に左右される
人間の感覚だからあてにならない部分も
あるとは思いますけどね。

この日飲んだお酒は、
前述のどぶろく2杯だけでしたが、
他にもユニークなお酒が揃っています。

実は私、こちらのお店は近所ですし、
先日Sake Baseさんが訪問したご縁のおかげで
行くことのできたお店でもあるので、
これから時々ふらっと、立ち飲みに訪問して
少しずつ飲み比べてみたいと思います。

また、オープンして半年ほどで、
いろいろな挑戦をしているお店でもあるので、
私も何かできることがあれば
アイデア出しなんかもしてみたいなと
考えています。

酒づくりオーナーをやっている、
大山千枚田のお酒を提供する機会も
作れれば、と思いますね。

WAKAZEさんとの新たなご縁を、
また可能性の広がりにしていきます。

いいなと思ったら応援しよう!