![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16359467/rectangle_large_type_2_1ed8fc3af5bf4281308448253678ae5b.jpeg?width=1200)
noteでは全然進まない #私のツイート紹介。。人と人がつながり、やりとりによって生まれる新しい可能性。それを感じる10のツイート!読書メモ『私のツイート~しゅん編』
10月26日のnoteにも書きましたが、
10名の著者とこんどうさんの編集により出版、
今回は私も出版した『私のツイート』
#私のツイート
— こば@想いと価値を照明するサポーター (@_k0ba_) October 26, 2019
ここでは出版報告をしましたが、
ブログでも報告記事です。
29日(30日?)まで
無料ダウンロードキャンペーン中
私のも読んでいただけると嬉しいですが、@chiika523@hitokoto_kotoba@kazemoyou399@tadayurie
皆さんのも読んでいただけると嬉しいです😊https://t.co/ZHxCJC9ajs
ツイート10個で本を出す 「#私のツイート」シリーズの第二弾が、またまた10名 10冊 同時発売いたしました🎉
— 共鳴舎 (@kyomeisya_kdp) October 24, 2019
今回も個性豊かな10名の著者です✨https://t.co/76uUbnMr5L
十人十色の厳選ツイートを心ゆくまでお楽しみください✨ pic.twitter.com/l9eVQW5ckb
各著者が渾身のツイート10個を集めた
内容となっています。
今回の紹介はしゅんさん
しゅんさんが厳選し
本書に集まった10個のツイートは
どれも素敵なのですが、
私はこちらの2つをピックアップし、
引用ツイートをさせていただきました。
#私のツイート
— こば@想いと価値を照明するサポーター (@_k0ba_) November 5, 2019
第二弾の4冊目は
しゅんさん @hitokoto_kotoba
1つめのピックアップはこちら
この「変な人」の存在は、新しい可能性につながる。
同じような人だったら何も起きないかもしれない。
違う感性があるから、思っても見なかった新しいものが生まれて変化を起こしていくんだ。 https://t.co/UyI8tLMwN3
しゅんさん @hitokoto_kotoba の#私のツイート
— こば@想いと価値を照明するサポーター (@_k0ba_) November 5, 2019
ピックアップ2つめはこちら
人と人がこうして出会い、やりとりをすることで生まれていく何か。
ある感性と、別の感性を持った人がコラボしてかけ算で生まれる新しいもの。
その化学反応は、時に新しい歴史の一歩になることもある。 https://t.co/Q1q0TZC0Ip
人と人とのやりとり。
そしてそこから生まれる「コト」を
大切にされているしゅんさん。
Twitterでもそれをベースに
日々発信されており、
私もツイートからいろいろと
学びをいただいています。
本書の10個のツイートでも、
ひとりひとり違った感性を持つ人が
やりとりをすることによって
化学反応が生まれていく。
そしてそれが新しい可能性になり、
広がっていくことについて、
メッセージがさまざまな角度から
発せられていたのを感じました。
ピックアップした2つのツイートについて。
1つめは、違った感性を持つ人
いわゆる「変な人」の重要性。
人が何かをするとき、
同じような感性を持つ人だけだったら、
得られる結果は同じだったり、
何も起こらないかもしれません。
ですが、いわゆる「変な人」の存在は、
新しい可能性につながっていきます。
違う感性があるということは、
ものごとを違った視点から見ることができます。
違った角度からアプローチすることができます。
この違う感性が、思っても見なかった
新しいものを生み、変化を起こしていく。
そんな可能性につながっていくわけです。
私も、かつていじめられていた経験がありました。
周りとは違った感性を持っており、
それが「みんな一緒」を良しとする輪の中では
疎外される要因になっていたんですよね。
だけどこの違った感性があるから、
今につながっていることを思うと、
それも悪くはない、と今は思います。
2つめは、人と人とのやりとりの大切さについて。
ひとりひとり違った感性を持つ人が
出会い、やりとりをする。
ある感性と、別の感性を持った人が
コラボすることで、かけ算で全く新しい、
ひとりひとりの時には全く想像の
つかなかったようなものが生まれていく。
そうして生まれてきたものが、
時に新しい歴史をつくる一歩になっていく。
人と人との出会いがワクワクするのって、
こういう可能性があるからですよね。
私もこれまで、様々な価値観を持つ
いろいろな人と出会い、
いろいろなことを感じてきました。
これからも、多くの人と出会い、
いろいろな可能性を感じたり、
一緒に切り拓いていきたいと思います。
こちらの『私のツイート』は
Amazonでの電子書籍版の発売。
ぜひぜひ、しゅんさんの
『私のツイート』を楽しみ、
そして書籍に集まった以外の
普段のツイートにも触れてみる。
そんなきっかけができれば嬉しいですね。
しゅんさん、出版おめでとうございます!