![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12241955/rectangle_large_type_2_9945a1ed7643f23d1263baa63046d9df.jpeg?width=1200)
サポーター同士のイベントを通じての交流。「人に会いに行く」というアウェイに行くきっかけに。
昨日6月9日は、栃木県グリーンスタジアムで
栃木SC-ジェフ千葉戦が行われました。
試合の結果は0-0とスコアレスドロー。
この試合前に、両クラブサポーター有志による
ゲーフラ撮影会が行われ、参加してきました。
栃木SCサポーターさんとの
— こば@想いと価値を照明するサポーター (@_k0ba_) June 9, 2019
ゲーフラコラボ撮影会を行いました。
皆さま、ありがとうございました🙌🙌✨✨#jefunited #ジェフ千葉 #tochigisc #栃木SC#ゲーフラ撮影会 #ゲーフラコラボ pic.twitter.com/I9RWsDsjVy
両チームからサポーターが参加し、
皆さんのゲーフラがスタジアム前の
ファンエリアを彩り、
試合前の交流を楽しむ。
そんなひとときとなりました。
こうしたサポーター発信のイベントを通じた
チームの垣根を越えた交流は、
その交流自体が楽しいのももちろん、
スタジアムでの試合以外の時間の楽しみ、
対戦相手のアウェイに行ったり、
その地域の良いものに興味を持ってみる、
などの楽しみにもなります。
先日、えとみほさんが
「一般的なJリーグサポーターがアウェイに行くのは「年2試合」」
とツイートされていましたが、
こうした両クラブサポーターが
交流するイベントはその「年2試合」の
きっかけになります。
一般的なJリーグサポーターがアウェイにいくのは「年2試合」らしいです。弊クラブもその2試合に選ばれるために頑張り始めていますが、サポーターが自主的にいろいろ考えてくれるのはありがたいなと思います。 https://t.co/QqGb7pWRQv
— えとみほ (@etomiho) June 3, 2019
「人に会いに行く」というのは、
アウェイに行く大きな目的の1つですからね。
私自身も、あのクラブのあのサポーターさんに
会いに行くための遠征、経験があります。
栃木SCのサポーターさんとは
昨年最終節に続いての撮影会開催。
そのたびに、チームの垣根を越えた
人と人がつながる場を感じ、
そこに居られる喜びや
楽しみを感じています。
また、11月の今シーズン最終節の
フクアリでの対戦時にも
開催できると嬉しく思います。
私もブログやSNSで告知、広報や
撮影でどんどん関わっていきます!
皆さん、ありがとうございました!