【第14回】還付申告は1月からできる!
第14回にして、ようやく申告の話に入れました(笑)。
確定申告とは、「【第1回】確定申告ってなに?」でも触れたとおり、
「稼ぎに対していくら税金がかかるか」を確定し、申告する手続きです。
この手続きのための確定申告は、毎年確定申告をされている方は
特に意識せずされている方も多いかもしれません(私もそうでした)が、
実は3種類あります。
(1)確定所得申告
所得があり、所得税の額が控除の額を超えるなどの場合に必要な申告。
その年の翌年2月16日から3月15日までの間に所定の事項を記載した
「確定所得申告書」を提出する。
(2)確定損失申告
以下の場合で、翌年以降に純損失または雑損失の金額を
繰り越す場合に必要な申告。
その年の翌年2月16日から3月15日までの間に所定の事項を記載した
「確定所得申告書」を提出する。
①その年に生じた純損失がある場合
②その年に生じた雑損失を繰り越す場合
③前年以前3年以内の各年の純損失や雑損失を翌年以降に繰り越す場合
(3)還付申告
所得控除で所得がなくなるなどして、既に支払った源泉徴収や
予定納税分の還付を受ける場合に必要な申告。
申告書の提出は義務ではないが、申告しないと還付が受けられない。
その年の翌年1月1日から提出でき、提出期限も5年間である。
還付申告は1月からできます。
この記事を書いているのは2月8日なのですが、
還付申告のみの方であれば、もう提出可能です!
税務署が混雑しないうちに提出を済ませ、
還付も早々ともらってしまいましょう!
※この記事は、投げ銭スタイルを採っております。
マガジン『確定申告あれこれ』はこちら♪
https://note.mu/_koba_/m/m3f7c27dc8f7f
どんな記事があるの?という方のために、マガジンの目次です♪
https://note.mu/_koba_/n/n41c4b62fb944
////////////////////////////////////////////////////////
私のnoteです♪ ⇒ https://note.mu/_koba_
私のブログです♪ ⇒ http://koba-since2014.blog.jp/
Instagramはこちら♪ ⇒ https://www.instagram.com/_k0ba_/
Twitterもよろしければ♪ ⇒ https://twitter.com/_k0ba_
////////////////////////////////////////////////////////
Last Update 2016.02.13
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?