![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/2528779/rectangle_large_52713314474f29b5fd869c347d6eca2d.jpg?width=1200)
【noteめも】ダッシュボード・アクセス状況の見方
noteの管理画面の位置づけとなるダッシュボードでは、
自分のnoteへのアクセス数や、売上のデータなどを
確認することができます。
今回は、このダッシュボードの「アクセス状況」の
見方についてまとめてみようと思います。
※画面は、私の2016年2月18日夕方のデータを使用しております。
※OS:Windows8.1、ブラウザ:Google Chromeで検証しました。
(1)集計期間ごとのアクセス状況
アクセス状況は、以下の集計単位ごとに区切って見ることができます。
・週(デフォルトは直近1週間)
・月(デフォルトは直近1ヶ月間)
・年(デフォルトは直近1年間)
・全期間
ダッシュボード画面に移動したときのデフォルトでの集計期間は
「月」となっています。
直近1ヶ月間のアクセス状況が集計されます。
日付の左の矢印(<)をクリックすると、前の1ヶ月間、
右の矢印(>)をクリックすると、後の1ヶ月間のデータも見れます。
左上のボタンの「週」をクリックしてみると…
こちらは、直近1週間のアクセス状況です。
日付の左の矢印(<)をクリックすると、前の1週間、
右の矢印(>)をクリックすると、後の1週間のデータも見れます。
続いて、「年」をクリックしてみます。
こちらは、直近1年間のアクセス状況です。
日付の左の矢印(<)をクリックすると、前の1年間、
右の矢印(>)をクリックすると、後の1年間のデータも見れます。
最後に、「全期間」をクリックしてみます。
noteをはじめてから全期間のアクセス状況となります。
私はnoteをはじめて1年経っていないので、
「年」と「全期間」は同じですね。
(2)ページビュー、コメント、スキ順のアクセス状況
記事別アクセス状況を、以下の単位で順番に並び替えて見ることができます。
・ページビュー
・コメント
・スキ
デフォルトでの並びは「ページビュー」順になっています。
これを、コメントを表す、ふきだしのアイコンをクリックしてみると…
コメントの多い記事からの順番に表示されます。
続いて、スキを表す、☆のアイコンをクリックしてみます。
スキの多い記事からの順番になりました。
最後に、ページビュー順の表示に戻ってみます。
ページビューを表す、目のアイコンをクリックしてみると…
ページビューの多い記事からの表示になりました。
以上、ダッシュボードのアクセス状況の見方でした。
皆さんの参考になれば幸いです。
※この記事は、投げ銭スタイルを採っております。
マガジン『noteめもまとめ。』はこちら♪
https://note.mu/_koba_/m/m08dd06d3a515
どんな記事があるの?という方のために、マガジンの目次です♪
https://note.mu/_koba_/n/na52195ae82de
////////////////////////////////////////////////////////
私のnoteです♪ ⇒ https://note.mu/_koba_
私のブログです♪ ⇒ http://koba-since2014.blog.jp/
Instagramはこちら♪ ⇒ https://www.instagram.com/_k0ba_/
Twitterもよろしければ♪ ⇒ https://twitter.com/_k0ba_
////////////////////////////////////////////////////////
Last Update 2016.02.18
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?