子どもの成長を喜べる幸せ
こんにちは、キズキです。
今日は子どもの成長を心から喜び幸せを感じたので記事にしていきます。
運動会シーズンです!!!
コロナ禍の影響があり短縮での行事のため『例年通り』とならないですが子どもたちの姿を見せていただける機会があるのはとてもありがたいことだなと感じています。
現在、小学生・保育園児を子育て中のため2回運動会が行われます。
先日、保育園児の運動会があり観覧者2名までとのことで観覧してきました。
現在、小学生の子の代の保育園の運動会はいわゆる『例年通り』の一大イベントでしたがコロナ禍の影響で今年で3回目の短縮イベント・・・
普段歩かない保育園の園庭にレジャーシートを持ち込んで大盛り上がりの運動会の姿はありません。
各年齢の園児のみで開催される運動会は登園したらすぐに連続発表となり応援も少ない状況。
去年と変わったことは子どもは大きく成長している事実。
1年前は普段、保育園での様子を親が見る機会が少なくダンスやかけっこなど緊張し縮こまり本来の力を発揮できない状態でした。
今年はしっかりと親を探し「ママ~」と笑顔で手を振ってくれました。
子どもの1年の成長は大きいなと感じ涙ぐむほどうれしかったです。
これもHSPあるあるだな・・・とクスっと笑ってしまったり。
HSS型HSPを知らなかった時の私は子どもの成長に喜びながらも他の子と比べてうちの子はどうなんだろう?あの親はオシャレだな~自分がみすぼらしく見えたり・・・と
周りの目ばかり気にしていました・・・
親も成長しているな・・・
と自分の成長にも喜べたり
幸せだな~と思いました。
書いていたらただの感想になってしまったので少し子どもの口癖について感じていることをシェアです。
親の口癖は子どもの口癖になる
「幸せー」が口癖になっている私ですが
ここ数日、子どもたちの発言に驚きました。
「これかわいーしあわせ~」
「ママ見てすごいでしょ?幸せ?」
と言ったり聞いてきたりするので
(あっ!口癖電線してる♡)
と喜び、また幸せに思いました。
いまでもたまに言ってしまいますが
「サイアク~」が私の口癖でした。
同じく子どもたちの口癖も
「サイアク~」 なので・・・
今後の子どもたちのためにも自分のためにも気をつけたいと思います。
さいごまでご覧いただきありがとうございます。
幸せのおすそ分けができることに心より感謝いたします。
これをみていただけている方に幸せが届きますように🍀