ティラノスクリプト公式ガイドブックV4→V5
公式ガイドブック変更点のまとめ
公式の人がまとめてるかなーと思って探したけどなかったので独自にまとめます。
====
ティラノビルダーV5の公式ガイドブックが更新されましたね。
いままでV4だったのがV5向け(最新版)対応になったっぽいです。
じゃあティラノスクリプトの方も更新されたかなと確認したところ更新されてました。
なんだよアナウンスしてくれよ・・・
20年6月に更新されてたよ!!(この記事の更新は21年5月)
とりあえず、一定期間無償とのことでしたが今やっても大丈夫でした。
器がでかい。
斜め読みでみたら、公式サイトの情報を網羅、各段に情報が増えてました。
自分の理解を高めるためにここでまとめていきたいと思います。
主に○○について→公式ガイドのp○○にある
な感じで。
まあ詳細については実際に購入して見てね。
以前をV4、最新をV5と表記。
変更点
V5ではV4とV5の違いが説明されていました。(p12)
V4は安定版でこれ以上更新はしないみたいです。
ティラノライダーの入手方法→ティラノスタジオの入手方法に変更。
windowsでmac版をパッケージングする方法があるも、試してみたけどダメでした。(p14)
Atomのプラグイン導入説明の画像が大きくなってました。(p18)
ティラノスクリプトのタグリファレンスのURLが変更されてます。(p29)
V5用を案内するようになってます。
例文の数値が変更。4:3画面(V4)から16:9(V5)が基準になった影響かな(p32,33,34,43)
基準画面サイズの説明が変更(p39)
挨拶例の画像が変更、あかねからやまとの挨拶に変わりました。
(あと二人の距離が離れました)(p43)
glinkのデザイン項目が追加されました。(p53)
V5からmp3も対応と説明が変更されてます。(p56)
V5からPCゲームでもmp3が対応になったので、mp3にしておけば全ての環境で音が出せるという記述追加。(p58)
スマホ+ブラウザ時に音量調節ができない(最大ボリューム固定)の項目が消えました。(p59)
表示画面がV4からV5のものに変更されてます。(p61,64)
パッケージング方法がスタジオの方法に一新しています。(p65~)
ゲームの高速起動の項目が削除されています。(必要なくなったかな?)
閉鎖済みのノベコレR-18の記述が消えました。(p69)
デフォルトサイズの記述が追加されました(p72)
セーブファイルの削除方法がスタジオの方法になりました(p77)
ウィンドウの角を丸くするが追加されました。(p80)
■機能デモが追加されました。(p114)
漫符プラグインの紹介が削除されました。(p160)
テーマ一括プラグインの紹介が追記されました。(p161)
コンソールの方法がスタジオ用に変更されました。(p168)
スタジオのコンソール機能に説明変更されました(p181)
個人的ブクマ
変数で名前を管理し、テキストウィンドウの表示に利用する(p45)
link/glink/buttonの違い(p50)
SEのスロット増やす(p57)
デバッグツール(p64)
画面サイズの最適化(p73)
セーブスロット数/サムネ画像(p76)
クリック待ち、マウスカーソル変更(p78)
アイコン関連の便利サイト(p84)
フォントをカスタムする(p96)
[eval]で複数式を同時に実行する(p104)
マクロmp(p112)
前景レイヤー数を増やす(p115)
mtextエフェクト説明文(p122)
anim座標の相対指定(p126)
ティラノビルダーの領域選択機能を活用する(p129)
メッセージ枠はzindex=100(p133)
対応動画形式(p135)
バックログの保持上限(p145)
CGモード/回想モード(p146)
回想シーンから来た時だけ立つフラグ(p149)
プリロード(p149)
キャラクターパーツマネージャー(p157)
javascript(p165)
■ティラノスクリプトのGitHubリポジトリ(p174)
ティラノのステータス確認(p175)
JavaScript から直接画⾯を操作する(HTML編集/p176)