【ポケポケ】ゲンガーexについて
ばんは。今巷で大流行しているポケモンカードポケット、縮めてポーッに登場するゲンガーexデッキについて、なかなかやれそうな気がしているのでデッキレシピや筆者がこのデッキを回した際に感じたことを書き連ねていきます。
まずつええんか?
まずはこれ、結論から申し上げますと「強いけどTier1にはギリギリ及ばない」くらいだと使っていて感じました。
現在流行っているデッキだとフリーザーex&スターミーex軸の「壁と向かってコイントスしてろデッキ」、ミュウツーex&サーナイト軸の「殺戮兵器ミュウナイトデッキ」には少なくとも結構有利取れます。特にコイントスデッキに対しては勝率高いです。
が、現環境でありえんはびこってるピカチュウex軸の「なかよしエレキサークルデッキ」には本当にありえん不利です。マジで戦えん。
そのほかだと、カイリュー軸の「ピカピカ星空りゅうせいぐんデッキ」は戦ってて若干厳しかった。
ゲンガーexってそもそもどういう効果なん?
そんな環境で見ないですが、性能はこんな感じ。
特性「かげのじゅばく」で相手のサポートを封じ、3エネ100打点で相手をぶん殴る。そんなシンプルな能力ですね
この「サポートを封じる」というのがかなり強力で、相手の博士やナツメ、サカキをケアする必要がないので考えることが少なくなります。それでいて、こちらは通常通りサポートを使えるのでナツメで相手のポケモン動かしたりできます。
デッキレシピと動かし方
初手でコダック引けた場合はバトル場にコダック、初手でコダック引けずに2ターン目くらいで引いた場合はコダックにチェンジします。
この際スピーダーがあるとエネルギー使う必要がないので非常に便利。
というか、スピーダーはほぼこのためだけに採用してます
その後はコダックでずつきしまくって相手のサポートを毎ターン使えないようにし、コダックが気絶するまでにモンボやら博士やらで3エネついたゲンガーexを完成させてコダックが気絶したらバトル場にそのまま出します。
強い点
・相手のデッキに邪魔な札を無理やり作り、ドローの質を落とせる。
正直この点が一番強いです。大前提としてサポートは博士2枚とナツメ2枚サカキ1~2枚でデッキに最低5枚、デッキによっては7,8枚とか入るもので場合によってはそれ一枚で戦況をガラッと変えることもできるありがて~~カードなんですが、このデッキを使うと相手のデッキの25%ほどを使うことすらできない紙クズにすることができます。博士の研究によるドロー加速も、ナツメやサカキによるポイント取得も、挙句の果てにはデッキの軸を占めるカスミやマチスのエネルギー加速も相手はできないので、動きをめっちゃのろくすることができます。
またレッドカードやハンドスコープを採用することにより、相手が使えず手札にたまったサポートやキーカードを全部デッキに戻し、またドローゲーに持っていくことができます。
・対フリーザー、ミュウツー性能の高さ
フリーザーex相手には言わずもがなカスミの封印で有利になります。
しかも、ゲンガーexのhpは170なのでふぶき(威力80)を2回耐えれ、スターミーexのハイドロスプラッシュ(威力90)もきずぐすり込みで2回耐えれます。当然この2体とも確定ツーパンなのでダメージレースで結構有利になります。
ミュウツーex相手には普通に殴りあいで勝てますし、殴り合いあとに相手のサーナイトが出てきた場合はサカキ込みでワンパンもできるのでなかなか有利に立ち回れます。
弱い点
・動き出しがおせえ
2進化勢の宿命であり、最大の弱点。しかもこのデッキはそれに加え序盤火力がコダックのずつき(威力10)しかないので本当に序盤速攻されると苦しい。また、サポートを止めることはできても逆に言えばサポートを止めることしかできないので、サポートをそんな使わずベンチ埋めてピカチュウex出しときゃつええピカチュウexデッキにはコダックが一般雷ポケモンに弱点を突かれてきずぐすりこみでもツーパンされることもありめっぽう弱い。出会った瞬間降参でもいい。
・ダメージが足りない
耐久は通常よりあるが、威力100しかないのが非常にネック。少なくともサカキ込みでピカチュウexワンパンできる110あれば強かったのに…(マジで欲を言えば120欲しかったけど、流石にバランスブレイカーすぎる)
本当に今からでも遅くないので110にしませんか?ACジャパンはこの活動を支援しています。
おわりに
このデッキを使う理由は「ただ勝つ」ことじゃなくて「相手の行動を制限してできるだけ苦しめて勝つ」ことにあるので、ニチャりたい方は本当にオススメ。パーツもだいたいミュウツーex作るついでに揃うと思うので作って損はないです。
それでは、またどこかで。