九大の、橋本美穂さんの無料講演を聞いて

通訳者の橋本美穂さん。
楽しみにしていた講演をオンラインでじっくり、しかし、片手は仕事をしながら、ラジオのように聞きました。

聞いていると、声が良くて、心地よい。通訳も上手ですが、話し方がとっても慣れている。あっという間に講演時間が終わってしまった。

スライドを使いながら、経験や準備の仕方を話しました。
仕事の手を止めて、そのスライドに見入ってしまった。
もちろん勉強の仕方はためになったのだけど、彼女の話の内容にどんどん吸い込まれていって、もっと聞きたいと、気づけば橋本さんの魅力に引き込まれました。

これからの私の通訳人生にとっても大きな影響がありました。
1)準備時間を念入りに
2)辞書は読み物
3)英語訳にこだわりすぎない
4)固有名詞はそのまま訳す
5)perspectiveに飛訳する・・・などなど。

役立つ情報満載でした。こんなに素敵な講演を、無料で提供する九州大学に感謝感激梨汁プシャー!です。ありがとうございました。
(自筆アンケートより抜粋)

医療通訳で聞いたことがある内容も紹介していました。
1つの依頼に対して、60時間の準備時間をかけたことを紹介していました。
恐らく、毎回の通訳案件に対して60時間費やしているわけではないと思いますが、そのくらいの気合が必要なことに気づけたので、私も今後はそうしたいと思います。

また、英語訳にこだわりすぎないということは私も共感です。「風邪はcommon coldでなければならない」とか、「直訳こそが正しい英語」とか、そういうことにこだわる必要はない、に同感です。相手に伝わればどんな訳し方でもオッケー!相手が交渉に応じてくれたらオッケー!本当にその通りだと思いましたし、これって通訳だけにいえることじゃなくて、日本人同士のコミュニケーションにも通じることだと実感しました。

とにかく英語力、語彙を増やすこと。日本語の語彙を増やすこと。言い慣れること、発音に慣れること、瞬発力を付けること・・・これが大事だなーって感じました。

通訳をしている人にはぜひ見てほしい講演です。
今後、橋本美穂さんの講演があったら、見てほしいです。価値があります。


いいなと思ったら応援しよう!

きりり
Please support me! Your LIKE encourages me to keep writing articles regularly.