![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126001722/rectangle_large_type_2_264f0bb3c5bef38c63d2ed9cdeafd454.jpeg?width=1200)
供養 part12
気合いを入れて真剣に勝負でお経を上げる話をしました。
次に誰のために、
そして何のためにお経をあげるのか?
皆さんは誰のために、お経をあげますか?
愚僧は坊主ですから、葬家のため、故人のために祈ります。
供養ですよね。
ここで、供養はお経を唱えるだけでありませんよ。
供養とは、
おもてなしだと、愚僧は考えています。
おもてなしの一つが読経です。
やはり、ご先祖さまや近親者でしょうね。
お墓参りも圧倒的にご先祖さまの御供養が多いのではないでしょうか?
いろいろやってみて、それでも上手くいかないときは、御先祖さまの御供養を真剣にやってみませんか?
人生が上手くいかないとき
家族の仲が悪い
病気しがち
嫌なことばかり起こる
御先祖さまを供養して、人生が改善したら、御先祖さまも、あなたも、Win Winじゃないですか?
試してみませんか?
先祖供養
![](https://assets.st-note.com/img/1703861124863-UlInDOq1iI.jpg?width=1200)