
【登って】絶景ポイント!鉢伏山
9月の縦走登山以来、久々の登山に行ってきました。
この時期は【滑って】の季節なので、スキーに行きたかったのですが、まだゲレンデは雪不足。
登ったのは三百名山の鉢伏山。
カミさんの実家から、この山をいつか行きたいなーと毎年眺めていたので。
コースは、
牛伏寺から鹿対策のゲートをくぐって尾根沿いから鉢伏山荘経由の山頂へ。
下山は、フランス式階段工コース。
特に危険箇所も無く、凍結の可能性も低い、ハイキング気分で、山頂からの絶景目指すことに。
2019年12月16日(月) 天気:晴れ
流石に平日は高速も空いてて、順調に牛伏寺駐車場を目指す。途中、双葉SAで休憩した時は、寒さにビビりましたが、、、まだカラダが冬の寒さに慣れていない感じがしました。
8:26
牛伏寺駐車場から登山スタート!寒さ&風だけが心配w。
なんかいきなりの急登w
ロープがないと、枯れ葉でスリップする。
しばらく行くとゲートが。鹿から木々を保護する目的ですかね?
フカフカ枯れ葉山盛りの登山道。
登りでは、枯れ葉の下がどーなってるかわからないので慎重に。
でも、枯れ葉を踏み込むときの音が心地よい
快晴!ただ風の音が凄い。。。
この時期は、枯れ葉が山盛りで、ルートが埋もれているから注意が必要。
マーカーテープを見失わないように。
だが、しかし、、、ルートロストしました。
この山域だからなのか、木に赤ペンキで矢印が多数・・・汗
(キノコ狩りの目印?)
地図と現在地を見るとだいぶはずれてたので、大人しく引き返し。
ふーう。無事に正しいルートに戻れました。
昨年、網笠山のアプローチも枯れ葉だらけでルートミスしそうだったし
この時期は、注意が必要ですね。
10:16
ブナノキ権現に到着。ここまで誰と出会わずw
10:24
車道出合へ。
道脇に登山道があります。
ここからは、車道と側道ショートカットの連続です。
振り返ると絶景が!
そして山頂も見える!!
ここからは、車道を進む!
11:15
鉢伏山荘到着。
と言っても、この時期はクローズ。そして誰もいない。
お腹も空いたので、山飯クッキング。
しかし、強風で寒すぎww。写真撮ってません!!
(ホントにバックカントリー スキーとかしてるのかと、、w)
ご飯食べてる時に山頂に向かう登山者を遠くに発見!!
食後に山頂へ!
12:15
山頂到着!
実はこの先の展望台手前に鉢伏山山頂と看板あったのですが、、、撮り忘れました。なんとなくこっちの方が三角点あるし。
そして、展望台へ向かいます。
そして!展望台から絶景をついに!
八ヶ岳&富士山!
富士山&南アルプス!そして諏訪湖!
夏の諏訪湖花火大会をここから見たらどんな風に見えるのだろう。
中央アルプス!多分、、木曽駒ヶ岳かな?
御嶽山!僕は、この山容が好きです。
そして、北アルプス!穂高、槍、手前に常念、からの表銀座かな?
北アルプス!!白馬岳
ホントにぐるーーっと全部見渡せて最高でした。
最高なんだけど、なんだけど、、クソ寒い!!!
なので、じっくり眺められたので、そっこー下山開始w
森林帯まで来ると寒さも和らぐ。
13:14
ブナノキ権現まで降りてきた。森林帯に入ると風よけになり寒さが少し和らぐ。さて、下山は、フランス式階段工コースを行くことに。
(注:フランス式階段工が何かわかっていませんw)
しばらく行くと、朽ち果てたマルタの階段が現れる。
階段だったので、これがフランス式階段だと思い込むw
そして、「めっちゃ歩きにくい!」と文句を垂れる。
ルートロストは、しませんでしたが、ホントにここか!?と感じるほどの荒れ具合でした。日陰で一部は凍結してスリッピーなので注意が必要です。
確かに、地獄でしたw
そして、ここで衝撃が!!
こちらが、本物のフランス式階段工でした!
丸太の階段のことではなかった・・・苦笑
参考までに。。。
90分ぐらいで、牛伏寺横のダムに到着。
ここからの眺めも綺麗!槍ヶ岳が遠くに見えてます。
14:46
無事に駐車場に到着!
なんだかんだで、しっかり登った。
登山時間:5時間20分
休憩時間合計:58分
合計:6時間18分
特に危険箇所はないですが、ルートロストに注意が必要です。
あと、登りの途中は、痩せ尾根沿いを登るので油断しないように。
あと、この時期は天候の変化、風などの対策が必要と改めて感じました。特に僕は、手が冷え切ってしまいヤバかった。グローブ装備は見直そうかな。
これが年内は登山納めとなる可能性大ですが、スキー場がオープンしなければ、雪が積もらない低山登山を楽しもうかな。
YAMAPのログはこちら。
(アカウントは昔から作っていたけど、初めてちゃんと使った!)
〜〜下山後〜〜
新蕎麦が食べたくて、長野に来たらいつも行く蕎麦屋を目指したが、どれも月曜日は定休日。なので、井筒ワインを購入した後、塩尻駅のロータリーにあった蕎麦屋へ。
失礼ながらあまり期待していなかったが、、、
すげー美味かった!!
話を聞いたら遅い時間20時半までやってるとのこと!
困った時はここの蕎麦食べようw!
山頂から八ヶ岳&日本アルプス&富士山の絶景を堪能し、井筒ワインとアルプスワインをそれぞれ3本づつ購入、新蕎麦食べて、温泉入って大満喫。
しかし、、、
蕎麦屋を探して彷徨ってる時に、飛び石で、フロントガラスにキズが入るという。。。アクシデントが実は発生してまして。。。。
また、年末に長野に行きます!