![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118137906/rectangle_large_type_2_043ef087bd9491f5077d702cf0b285d8.jpeg?width=1200)
PENTAX645Dで撮ってきたニューカレドニアの記録写真
前回に引き続き、撮影してきた写真を紹介します。
GFXで撮影してきた記事はこちら。
今回はPENTAX編となります。
メインはGFXだったのでサブ機として持って行きました。
海外に持っていくにはちょっと大きすぎた。
だけど撮りたい画は撮れた。
文字数少なめ
写真たくさんでお送りしますが全部が全部載せると膨大なので特に自分で気に入った写真をピックアップして紹介します。
レンズが変わった際に一言コメント残します。
まずはPENTAX645DにDFA90mmのレンズで撮ったものから。
このレンズ、巷ではPENTAX史上最高のレンズと呼ばれていますが、嘘ではないと思います。
AFの遅さだけ目を瞑れば本当に良く写り好きなレンズです。
![](https://assets.st-note.com/img/1696553711764-akPV320SFB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696553727969-0rFoPZHqN9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696553756720-r61TYAqaIZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696553798665-nnyylXcBVS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696553819123-wL8nFn6xND.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696553839006-FrJkc5hAKq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696553859849-S2GM64HlqH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696553886850-ENxnnh9cxc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696553900692-LiVw8KnvFV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696553927719-uHei743n4u.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696553963929-gJLkl69dx8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696553975642-l6UqFQWJzZ.jpg?width=1200)
ここからはフィルム時代の75mmレンズを。
当時予算がなくてAFの75mm買えずMFのを購入。
ピント合わせるのシビアだけど決まった時はめっちゃ嬉しくなる。
![](https://assets.st-note.com/img/1696554091562-C3ESi2wUw5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696554110683-DWFjqBPlYj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696554128215-Oxr05qR2Pg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696554142112-NgG5mjOVfS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696554168500-TKl7QwJAP9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696554183475-JjVyklWTcB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696554564506-gBQwVT2jpU.jpg?width=1200)
以上となります。
CCDならではの、少し古っぽい感じが私の好みです。
ここまでご覧いただきありがとうございました。
引き続きこのNoteでは、カメラマンがバニラ農園を訪問した記録を投稿していきます。
今後、今回紹介したリフ島のバニラ農園の支援を続けていきます。
多くの方にも知ってもらいたいことと、自分の記録のために残していきます。
インスタグラムでは普段の私の日常や、家族写真や前撮り写真の記録なども紹介していますのでお気軽にご覧ください。
いいね・フォローは励みになります。
(無言フォローも大歓迎)
検索用 アカウント名:kazuaki7586
ありがとうございました。