
【モノクロがわからない】
私、昔、モノクロフイルムのNeopan100とかTMax400を使っていたのを覚えている。人物を撮っても、撮った人からは『なぜモノクロで撮るの?普通に撮ってよ』ってよく言われた。色が抜けると思い出までも何か色あせたような気がするという事らしい。言っていることはわかる。自分でもそう感じる。『思い出が色あせた風に写る』と『アーティスティックでかっこいい』の境目はどこなんだろう。もう30年考えているがわからない。多分、用途次第?、デジタル時代とりあえず撮ってあとからピクチャーコントロールでモノクロ系設定適用してみてできを見る、みたいな事やれば良い?なんか違うような。。。

森山大道のモノクロ写真がかっこいいのはなんとなくわかる、いや、わかっていないんだろうな。アート的な感覚は自分にはない。でも、グッとくる感覚はある、でもなぜそうなるのかはわからない。なのでモノクロ写真が撮れない、わからないとなる。



写真は全て昔の写真のRAWデータをNXstudioで編集。モノクロに変換。昔はこれ、有料のソフトだったんですけどね。かなり進化しているのに無料とは。
いいなと思ったら応援しよう!
