![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100844272/rectangle_large_type_2_42d53cca2f107b2c9bcbb63798c591f9.jpg?width=1200)
事前に連絡して、スケジュールを組む#154
最後に大樹町に行ってきた
今日開店した「ami poire」さんのお祝い兼ケーキの購入のために大樹町に行ってきました!
そして、
卒業のため、今日を最後にしばらく、北海道大樹町に来ることは難しくなります。
そこで、
今日は最後に挨拶も兼ねて、一番お世話になったし、色々なことも教えてもらった「堀江家」に行くことにしました。
その時、何も連絡せずフラっと行ってしまいました!
今、考えるともっと前から連絡して、ちゃんと計画して行くべきでした!
自分で送別会を仕組む!
これまでに、自分で自分の送別会を企画して、呼びたい人を呼んで楽しい会にすればいい。
と教えてもらいました!
けれど、
自分で誘う勇気がない
とか、
予定が決まらない、などの理由から何となく避けて、ずるずる今日まで来てしまいました!
けれど、
やっぱりお世話になった方々へ最後の挨拶をしていないのは失礼だし、今回は完全に失敗したなと思っています!
相手の時間を奪うということ
相手の時間を自分のために使ってもらう。
だから、企画して時間を割いて来てもらうことに抵抗がありました。
「相手の時間を無駄に奪う」
これ自体は、今でも悪だと思っています。
かといって挨拶をしないということも失礼だし、良くないと思っています。
こんなことを一人で悩んでいると、あっという間に時間が経ち、今日を迎え、結局何もできない・しないまま大樹町を後にしてしまいました。
飯時を狙う
今回、結局連絡をせず、何もしていないのと同じになりました!
けれど、それを自覚し、教えてもらったことがあります!
飯時を狙う
今まで、人の時間を奪うことばかり考えすぎていました。
けれど、
人間誰しもご飯を食べる。
ならば、そのタイミングに送別会をやってしまえばいい、と。
確かに、自分で置き換えてみても、
関わっていた人が、町に来るのが今日最後とわかっていたら、全然見送りに行くよな!
と思いました。
ましてや、昼食は大体1時間するもんだし、そのタイミングで小さく送別会を行うのはあまり苦でないなと思いました!
#ランチなら、嫌になったら、仕事を理由に抜けやすい。
ただ、今日までの私にはその考えがなく、実行できませんでした!
#お世話になった方々、本当に失礼しました!!!!!
この教えを使い倒す
今回は、明らかに失敗しました!
#本当にごめん !
けれど、これを読んでいただいている方々は、これでしょんぼりとしているのではなく、この失敗を活かすことを期待してるに違いありません!
#そんな方々ばかりだと思っています!
なので、ここからこの失敗を受けて今後どうのようにしていくか書いていこうとと思います!
基本的に事前に連絡して、スケジュールを組んでしまう!
これを踏まえて次からやっていこうと思っています!
例えば、
事前に「行く」って連絡しておけば、相手側ももてなしの準備ができるから、相手のためにも連絡をする。
(無駄なサプライズはいらない)
住んでる地域以外に行くとき、送別会みたいな時は、事前に連絡して、自分からスケジュールを組んでいく。
と、同じようなことを何度も書いてしまいましたが、
また大樹町に来る時は、
事前に連絡して、
スケジュールもちゃんと早いうちに提示して、
全員が気持ちよく楽しめるようにします!
と言いたかったんです!
よろしくお願いします!
本日は最後まで読んでいただき、ありがとうございました!