![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95752827/rectangle_large_type_2_fd2ff06b730a5a352ca5276948747640.jpeg?width=1200)
潜在的な「常識」を疑えるようになった!#109
最近、1日1つ調べものをしています!
1週間ほどやってみて感じた変化を書いていきたいと思います!
考える癖がつく
毎日noteを書くようになってから、書くネタを探すようになりました!
それと同様に、1日1つ調べものをしようとなると、
「どんな構造なのか?」
「なぜ、その色なのか?」
「なぜ、この季節に行事を行うのか?」
などを普段の生活から考えるようになりました!
元々、なぜ?を学ぶのはとても大好きなので、今は色々なものを目にしながら理由を考えることがとても楽しいです!
常識を疑うようになる
考える癖がついてくると、
潜在的に「常識」だと思っていたことを疑うようになりました!
例えば、2020年に発売された「himuro」というかき氷機があります!
これは常識を疑うことから始まりました!
かき氷機と言うと、子供のための機械で、デザインは正直ダサい。
こんなイメージがありませんか?
ただ、その「かき氷機はダサい」という潜在的な常識を疑ったのが「himuro」です!
リンクを見ていただくとわかるのですが、これだとバーにも置けると思いませんか!
こんな感じで今まで「常識」と思っていたことを考えるようになりました!
おわりに
様々なモノの見方が変わったと思い、書き始めてみたのですが、思っていたほどの文量になりませんでした!
ただ、モノの見方の変化は文量以上に大きな変化があったと思っています!
個人的には満足しています!
ただ、量あれば良いってものではないですが、もう少し文字数が欲しかったなと思っています!
本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!