
質の良い量をいっぱいやる『84日目』
燃えた!
こんにちは、いしいです。
先日、このnoteの投稿を読みました!
内容は、
最前線のそれならば、休んでらんない!です。
#詳しく読んでみてください!
#震えます!
そして、多分に漏れず私もこのnoteのおかげで燃え上がっています!
ちゃんと数字で言われている分、その重さを感じ、休んでいられないと思っています!
量をすればいいわけでもない
西野さんが仰っていたのは、照明のイジツさんなんか今からやるぞ!となったら平気で50時間くらい仕事ができる。本当に世界TOPはそういう仕事をする人ばっかりなんだよという事。
イジツさん(ゆずさんのLIVEなどやられる方)
まず大前提に量をやることが大切だと感じます!
そして、ただ量をやればいいわけではなく、その量に質を乗っけていく必要があると思いました!
例えば、
料理人になりたい人がいたとして、
街の電柱の数は朝から晩まで数え続けたとしても、それは料理人になるための質のいい努力とは言い難いです!
それならば、少しでも料理をしていた方が質がいいと思います!
そのため、ただ量をやるのではなく、質も向上していかないといけないと感じています!
正しい量をいっぱいやる
ここまでくると、結論はほぼ見えていますが、
質のいい量をやる
になると思っています。
ただ、質の良いとは何?それを考えていこうと思います!
地雷はなにか?
何をすれば質が良いか?
それは上手に書けそうにないので、何をすると質が落ちるかを書いていこうと思います!
マルチタスク。
効率を考えずにだらだら作業する。
車輪の再発明。
この3つは確実に質が落ちるとわかっています!
まず、マルチタスク。
プロジェクトを掛け持ちしないということではなく、
「動画を見ながらnoteを書く」のようにできもしないのに、二つのことを同時やろうとすると、質が落ちると感じています!
次に、効率を考えずにだらだら作業する。
棚からコップを片手で1個ずつ取るよりも、両手で2個ずつ取った方が早い!
このようなイメージです。
なんなら、両手を使ったら3個運べるかもしれません!
このように、手間を抑えられる工夫を続ける必要があると思っています!
最後に、車輪の再発明。
車輪の再発明とは、
広く受け入れられ確立されている技術や解決法を(知らずに、または意図的に無視して)再び一から作ること。
新たに集客しようと考えた時に、SNSの開発から始めよう!というイメージです。
TwitterやInstagram、tiktokがあるのに、SNSの開発する意味ありませんよね?
車輪の再発明はこのイメージです!
これをやらないだけで、かなり時間の無駄が削減されると思います!
なので、正しい量をやるために、地雷に気を付けていこうと思います!
おわりに
今日は、西野さんの言葉を受けた人のnoteを見て、自分も燃えてしまい、noteに書きました!
まだまだ、出来ることがあるし、質が良い量をできているかわかりませんが、頑張ります!
本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!