![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72421709/rectangle_large_type_2_3868599383a405f5a1d34a37bd2987b0.png?width=1200)
未解禁の悲しみ
皆さんどうもICと申します。
ひっそりとポケモンをやっていたりする学生です。noteというものに初挑戦なので拙い文(というか戯れ)をお許し下さい。
ポケモン知らん!って方へ(読まなくていいです)
ポケモン知らん人が見るわけないよね
ポケモンというコンテンツには楽しみ方がたくさんあります。原作のゲーム、アニメやカードゲーム、関連グッズの収集。そのほか地域に密着したイベントまであります。↓
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72422426/picture_pc_a732748d608eba1deb7a406718ca51f6.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72422425/picture_pc_6e0403d9076af24d8ea7b413da588339.png?width=1200)
900種ほどの個性豊かなポケモンたちと人間たちが共存し、成長していく、というのがどの作品においてもテーマの一つなんじゃないかなと思います。最近ではブリリアントダイヤモンド、シャイニングパール、更にはLegendsアルセウスの発売に伴ってますます活気に溢れているように思えます。嬉しい限りです。
そんなポケモンが大好きな私ICですが大きな悩みがあります。
_人人人人人人人人人人人人人人人人人_
> 永きに渡る相棒ポケモンの不在 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
前置きが長い!って怒られそう…
私が小学生の頃から相棒と定めたジャローダについて纏めます(多分上手く纏まっていない)。
時は第5世代、ポケットモンスターBW。彼(彼女)は鮮烈なデビューを果たします。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72424213/picture_pc_dcfe6a310c6958aa11fee5d6c655e517.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72424214/picture_pc_7b37929460bd9608d694e07f1ea76382.png?width=1200)
流線型でスラっとしたボディに公式から言及のある「気高い瞳」。強い相手に対してのみ本気を出す「王者(蛇)の貫禄」。(←貫禄ポケモンのダイケンキごめん)
ええ、美ジュアルや設定段階から後光が見えましたとも。
ストーリー中では覚える技の範囲や攻撃性能の低さから特に目立った活躍ができないポケモンでした。対人戦でもラティオスやガブリアスより素早さが高く、主に麻痺による起点作成をする目的で細々と使われる程度でした。第5世代までは…
日の目を見るジャローダ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72462869/picture_pc_9196b8c31ce219f569e1c54cd6ffba8a.png?width=1200)
第6世代後期、2015年1月9日〜ORASにて遂に隠れ特性「あまのじゃく」を持つジャローダが配布されました。あまのじゃくは能力の上昇or下降が反転する、という特性。これにより使用率はぐんと増加。(具体的な使用率は30位↓くらいだったかな)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72463000/picture_pc_65a9186cb1e2aa97c337fb5c25b2cf60.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72463001/picture_pc_24acc633ffa5bb203b0d9c663810fba2.png?width=1200)
5世代の頃からの麻痺、やどみが戦法に加え、本来打つたびにとくこうが落ちるリーフストームが、「打つたびにとくこうが2段階ずつ上昇する」悪魔のような技に変貌。2発目(+2)でおよそ2倍、3発目(+4)でおよそ3倍、4発目(+6)でおよそ4倍もの打点になります。
ORAS季では主にゴツメを持ってメガガルーラ、クレセリアなどを狩る型、タスキや珠を持ったCSベースのアタッカーを務める型が多かった印象です。いずれも1体以上処理して麻痺を撒く、ただでは死なない所が魅力。
7世代でもZクリスタルの変化技による能力上昇はあまのじゃくの適用範囲外(能力ダウンしない)ということでなんとも都合の良い強特性でした。環境トップのミミッキュ、ランドロスにも強めだったため順位も30位台〜40位台程度を維持しました。(自分はチョッキが好きでした)
時は移ろい第8世代へ
さあ!そんなジャローダを新天地ガラル地方でも活躍させてやるぞ!
……
……
……
……
いや登場しないんかい!
当時の情緒といったらないです。ガラルはイギリスモチーフだし西洋由来の元ネタを持つジャローダが登場しないことはないと鷹を括っていました。
いくらダイジェットが強力無比とはいえ別の受け枠でいくらでも流してやるつもりでいたのに。。
また、相手からのダイマックス技の能力下降もすべて能力上昇に置き換えて無双したかった😭
ガラル地方を舞台とするソード&シールド発売から実に2年以上の月日が流れた現在(2022/2/18現在)でも未だにNintendo Switch媒体におけるジャローダの使用は認められていません。
準伝説とかホウエン御三家とか色々追加してましたやん!
ふざけるな!ふざけるな!バカヤロー!😭
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72465672/picture_pc_e80eb4dd1ab6ed9bae1a4d515b18a0fe.png?width=1200)
カードゲームでも…
うぅT^T…じゃあ気晴らしにポケモンカードゲームでもしようかな…とカードの世界に足を踏み入れようとした僕は驚愕します。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72465936/picture_pc_763f6afabc2fb0af05b11a56ec96bab7.png?width=1200)
は?
なんと現行のレギュレーションで使用できる相棒のカードが1種類たりとも存在しないのです。
ほかのイッシュ御三家はいずれも収録されているのにも関わらず!
もはやジャローダファンを痛ぶって愉しんでいるように思えてきました。
嘆く同士がTwitterでちらほら散見されます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72465987/picture_pc_3e269ab7affedce6107a298e226f8e1f.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72465989/picture_pc_77dae5f84d98615091323d826a0f7273.png?width=1200)
2016/3/18「めざめる超王」の発売を最後に消息を絶ってしまっています。
カードではもうすぐ6周忌だなんてまだ信じられません。😵
一応この子、人気投票では地方別ですが第6位に輝いたんですけどねえ…
なんとかして下さい!ゲーフリさん!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72466434/picture_pc_51d05ea95bed6e380a866a68ee29ef8a.png?width=1200)