【O脚矯正グッズ3選】 O脚を治したい!自分に合ったグッズで効果的に。
日本人の半分以上、女性に至っては日本人の8割以上を占めると言われている「O脚」。 O脚を改善するための施術は、できれば安価に済ませたいものです。 今回この記事では、自宅でも使えるO脚矯正サポートグッズを紹介します。 通勤時におすすめのソルボの中敷きから、家で使えるO脚矯正ベルトまで幅広く集めました。ぜひ参考にしてみてください。
O脚を改善したい!そもそも原因は?
両足が外側に湾曲しひざ同士がくっつかず、O型に見えるのがO脚の特徴です。 O脚は、骨盤の歪みや外反母趾、偏平足など、さまざまな原因が考えられます。 加えて、ももの筋力不足からO脚を引き起こす可能性も。 そのため、人によってO脚の原因は異なります。
中にはO脚を改善せずそのままにしてしまい、見た目が悪くなるばかりか、ひざに痛みを感じたことがある人もいるでしょう。 O脚の症状が悪化する前に、普段からO脚矯正ベルトやインソール、サポーターなどを効果的に活用して改善のサポートをしてください。
O脚だとランニング時に怪我しやすい
O脚がランニングのケガの原因になる場合もあります。 ランニング中、ひざに痛みを感じたら、O脚矯正や改善のためのサポーターを使うのがおすすめです。 O脚の人はランニング中、無意識のうちにひざの内側や外側に体重をかけています。 そのままランニングを続けていると、ひざの骨や靭帯が損傷する場合も。 ランニングでひざが痛む人は、サポーターを使って正しい姿勢に補正しましょう。
O脚矯正グッズ3選
最近では、O脚の改善をサポートするためのグッズがたくさん販売しています。 それぞれの特徴をチェックし、試してみたいタイプを選んでみましょう。
O脚ベルト
テレビを見ながらでも簡単に使える、O脚矯正ベルト。 マジックテープ式の大きなベルトで、歪んだ下半身をポイントで固定します。 O脚矯正ベルトを締めると、正しい姿勢を体で覚えられるためO脚の改善サポートにに効果的です。
インソール(中敷)
通勤やランニングなどで長時間動く人に効果的なのが、靴のインソール(中敷)を入れること。 通常のインソールは土踏まずに膨らみを持たせ、アーチの発達を促しますが、膨らみが外側に造られているのがO脚矯正インソール。 脚が内側に傾くようにサポートされているため、自然と正しい姿勢に戻りやくすなります。
O脚改善スリッパ
家の中で気軽に使えるO脚矯正スリッパは、家事などで立ちっぱなしの人におすすめです。 構造はインソールと同じで、脚の外側に体重がかかるよう、足底が斜めにデザインされているのが特徴。 傾斜があるため履くだけで内ももの筋肉が鍛えられ、自然とO脚改善をサポートしてくれます。
O脚矯正グッズのまとめ
お金をかけずO脚の改善サポートをするには、矯正グッズやストレッチがおすすめです。 気軽に試せるソルボの中敷きやスリッパ、O脚矯正ベルトなど、さまざまなグッズが販売されています。 気になるグッズはぜひ試してみて、O脚の改善を目指しましょう。 O脚が改善されると姿勢も正しくなり、ケガ防止や健康管理にも役立ちます。 自分に合うグッズを見つけて、毎日健康的に過ごしましょう。
O脚矯正グッズで難しいO脚とは?
ここまで「O脚でいる事の見た目、中身(健康面)のリスク」「O脚改善の良さ」も感じていただけたと思います。しかし、これらのO脚矯正グッズは単純な発想のもと開発された商品だと考えられます。O脚で外側重心にかかりやすいという事は理解できるのですが、外側にかかる重心を内側にかけるために、 インソールやスリッパに単純に傾斜をつけただけで根本的な矯正になるのかは実は疑問なのです。もっと複雑な歪みが生じて O脚形成は作られ、結果的に膝が離れ、膝が内巻きの外側重心になってしまっている状態なのです。次に当てはまる方はプロの手を借りるのも一つの手です。
こんな方におすすめ
インソールを使っても改善しなかった人
家で傾斜付きサンダルを履いてO脚が治らなかった人
O脚を早く治したい人
脚の外側ばかり疲れやすい人
膝下O脚を治したい人
キレイな歩き方に改善したい人
スキニーパンツ・スカートをかっこよく着こなしたい人
運動もストレッチも嫌いで続かない人
まとめ
「こんな方におすすめ」に当てはまった方は、プロの手を借りるのも一つの手です。(当院はこちらから)
最後まで読んでいただき有難う御座います。