見出し画像

【年商600万円】オンラインってどんな仕事?


子どもとの時間を大切にしながら
年商1000万を目指すアラサーママの
林あやかです!

「オンライン秘書ってどんな仕事してるの?」と
よく聞かれるので

この記事では
オンライン秘書4年目
2024年の年商600万円の私が
全〜部お答えします!


💻 オンライン秘書の仕事内容

代表的な
オンライン秘書の仕事内容は以下です。


  1. スケジュール管理
    クライアントの予定調整やスケジュール管理は、オンライン議事録の重要な業務の一つです。オンラインカレンダーツールを活用し、会議の設定や予定の調整を行います。また、リマインダーの設定や優先順位の管理も担当します。

  2. メール、LINE返信対応
    ビジネスメールの作成、返信、整理などを代行します。
    クライアントのメールボックスを効率的に管理し、
    重要なメールを正しく振り分け、迅速な対応を行います。
    お客様からのお問い合わせに柔軟に対応します。

  3. 資料作成
    プレゼンテーション資料、報告書、議事録など、各種ビジネス文書の作成をサポートします。クラウドツールの活用、臨時での共同編集や修正にも対応します。

  4. データ入力・管理
    顧客情報、経費データ、各種統計情報など、重要なビジネスデータの入力や管理を行います。正確性と効率性を重視し、適切なデータベース管理を実施します。

  5. セミナーの運営サポート
    Zoomなどのビデオ会議ツールを使用した会議の設定、参加者への案内、技術的なサポート。また、会議の記録や議事録の作成なども。


一般的には
サービスの”運営”に関する
事務作業が多いです。

私も事務作業からスタートしましたが、
今では「売上を上げるオンライン秘書」として
集客や販売(プロモーション)の
サポートも行っています。

具体的には、以下です。

・SNSプロモーションの企画、運営
・画像制作
・ノーコードのwebサイト制作
・公式LINE構築(UTAGE構築・Lステップ)
・ライティング
・タスク管理
・スケジュール管理
・Instagram運用代行
・動画編集

これらのスキルを身につけたことで、
時給5,000円以上の高単価な案件も
いただけるようになりました!

💻  オンライン秘書に必要なスキル


実は、
事務経験がなくても
オンライン秘書にはなれます!

必要なスキルは
パソコンスキルではなく、
「サポート力」です!

「クライアントさんのために
何ができるかな?」と
考えられる人でしたら、
オンライン秘書になれます♡

スキルは、
やっているうちについてきます!

オンライン秘書の業務は多岐に渡りますので、
事前に身につけようと思ったら
キリがありません。

最低限のスキルを上げるとするなら、
・タイピングができる
・正しい敬語が使える

といったところでしょうか。

私自身、
どうやってスキルを身につけたかというと、

✅YouTubeでやり方を調べて手を動かした
✅クライアントさんが主催している
 デザイン講座の教材を見て学んだ

など、スクールに入って
自己投資をして学んだわけではありません。

世の中には

・動画編集スキル
・画像作成スキル
・Lステップ、UTAGE構築

などお金を払って学ぶスクールが
たくさんあります。

でもオンライン秘書を目指しているのであれば、
自分が得たいスキルのスクールを運営している方の
サポートに入ってしまうと、

お金をいただきながらコンテンツを
みることができます。

さらにその方の
ビジネスに対する考え方や動きを
一番近くで見られますので、
一石三鳥くらいになります。

憧れの人と一緒に仕事をするには、
「提案力」が必要になりますが
この話は長くなるのでまた別の記事にしますね!


💻 1日のスケジュール

オンライン秘書として
どんな1日を過ごしているのか
私のスケジュールを紹介します!

📅 余裕のある1日

6:00 起床 手帳タイム
6:45 仕事
7:45 娘を起こして家事・育児タイム
9:30 娘を幼稚園バスに乗せる
10:00 カフェで仕事
13:00 お家に戻り家事
15:30 娘お迎え
16:00 ひたすら娘とごっこ遊び
17:30 家事タイム(晩御飯・お風呂など)
21:30 寝かしつけながら就寝


📅 忙しい1日

3:00 起床 娘を起こすまで仕事
7:45 娘を起こして家事・育児タイム
9:30 娘を幼稚園バスに乗せる
10:00 家にこもってひたすら仕事
15:30 娘お迎え
16:00 娘の横で仕事
17:30 家事タイム(晩御飯・お風呂など)
21:00 寝かしつけを夫にお願いして仕事
0:00 ソファーで就寝(ほぼ仮眠)

👆ただし、このスケジュールを数ヶ月続けると
適応障害になります泣

子どもとの時間を大切にするもよし、
売上の最大化を目指してガツガツ働くもよし、

自分のやりたいように働けるのが、
オンライン秘書(というか個人事業主)の
メリットです。

おうちで子育てしながら働けるのが
とても助かります。




何か質問などあれば、
お気軽にコメントくださいね⭐️

今すでにオンライン秘書で働いてるよ〜という方は、
ぜひどんなお仕事や働き方をしているのか
コメントで教えていただけたら嬉しいです♩

では、また!

いいなと思ったら応援しよう!