![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72986259/rectangle_large_type_2_02ec8a3ad6d27af9fcf5f149dd4b5db7.png?width=1200)
スキルもキャリアも無い私が初めて業務委託契約できた話(後編)
―前編はこちらから―
スキルもキャリアも無い私が、
どのようにして業務委託契約に至ったのかと、具体的な業務内容についてを
お話させて頂きます。
***
まずは、私が業務委託契約までにしたことをお話します。
この①から⑦までを行ったら、納得感のある仕事に就くことができるはずです!
スキルもキャリアも無い波乱万丈キャリアの私ですらできました!
では早速参ります。
①自分の理想とする仕事内容・働き方を明確にし軸に置く
「就活の目的は何なのか」というところです。
私の場合は、「個人事業主として、女性のキャリア支援をする」というところが本来の目的で、今はまだそれだけでは生計を立てていくことが難しいという現状です。
そのため今回の就活では「経済的な軸となる(つまり時給制の)仕事で、完全在宅」プラスαで「キャリア支援に付随する仕事」ということを軸にしました。
②職務経歴書を整える
完全在宅の仕事に応募するにあたり、職務経歴書と履歴書はより重要です。書類選考を通過しなければ、面接の機会も頂けません。
私はこれまで、何度もこの壁にぶつかり諦めてきましたが、
自分の力だけでなく人の力をお借りすることで、
自信の持てる職務経歴書を完成させました。
③自分の理想とする仕事内容・働き方の求人を少しでも扱っている求人媒体には登録する
私の理想とする仕事内容と働き方のキーワードは、
「時給制」「完全在宅」「人事・採用業務」でした。
これらをもとに、下記求人媒体を活用していきました。
・ママワークス
・クラウドワークス
・コーナー
・ママリブラ
・Caster
・ママテラス
・indeed
上記は、私と同じ条件で就活をしている人にはとってもおススメです!
武器となった職務経歴書をプロフィールにアップし、
個人情報も最新のものに更新しました。
④毎日何かしらの求人媒体を確認する
毎日、どれかのサイトを見るようにしていました。
昨日までなかった求人がポッっと出ていますからね。
まさに、出会いだなと思います。
あと、昨日の自分なら関心がなかった求人に、今日は興味を持てたりして、
自分のアンテナが立って着想するきっかけを作ることに繋がったので、
毎日の閲覧は意味があったと感じています。
⑤ビビッっと来たものには応募する
ビビッとは抽象的ですね。
具体的には、
・この仕事をしている自分を想像して、ワクワクを感じたもの
・この仕事をしたら元々の自分のやりたいことが捗ると感じたもの
にビビッっと来ました。
私がビビッっときて応募した企業は、2週間で6個でした。
⑥どんな企業に応募したかノート/PCにまとめておく
同時進行で選考が進む形になるので、
どれがどれだかわからなくなることを防ぐために記録していました。
私がタスク管理で利用しているTrelloというサービスで進行状況を把握し、
ノートには手書きで応募した企業情報と、「なぜビビッっときたのか」という理由をメモしておきました。
⑦結果を受けたらどんな気持ちになったか、それを踏まえてどうしたいか1つの選考ごとに考える
本当に不採用の連絡って心が折れます。
この心が折れるという表現は、どんな気持ちなのかをしっかり分析して、私の経験にしようと思いました。
1つ私のノートから引用すると、「やっぱり就活って嫌だ!やりたくない!」という気持ち。
これまでの私の人生、就活を通して得られる悔しさが、私の行動力のエネルギーになっていることを再認識しました。
そうは言え、不採用の連絡が来た時って、「この悔しさがエネルギーになる」なんて捉える余裕もないほどに悔しいんですよね。
今こうして契約が決まって振り返った時にようやくポジティブに感じられます。
悔しさは悔しさのままなので、もう二度と就活をしなくてすむように、
個人事業主として結果を残すぞというエネルギーになっています。
また、不採用の連絡が来たタイミングは、仕事内容に関しても改めて考えるきっかけになりました。
私は採用業務の求人ばかり応募していましたが、
途中で「本当に採用業務やりたいの?」という気持ちが芽生えました。
そこで改めて考えていくと、「女性のキャリア支援」をしたい理由も深掘りする形となり、軸から変わったんです。
ここもまた大切な気づきとなったので、別記事でお話します。
この⑦の過程がなければ、採用業務で決まった仕事に対してモヤモヤしたり、「あれ?なんか違う」という気持ちになりかねないので、意外と見落としがちだけれども大切な作業のように感じます。
私が契約した仕事は?
具体的な業務内容は、webライティングのお仕事です。
あれれ?「カウンセリングは?」「採用は?」って感じなのですが、
就活中に私が気が付いたことがありまして、
結果ライティングというお仕事に決まり、非常に嬉しく思っております。
自分の好きな時間に作業できる!
文章を書くのが好き!
ライティングという実績になる!
というメリットを今の段階では強く感じております。
そして私と契約頂いた企業様への感謝を忘れずに、
一生懸命お仕事で貢献していきたいと思います。
以上、スキルもキャリアも無い私が初めて業務委託契約できた話でした!
***
PS.
私が人生の1冊として大切にしている本の中に、ある言葉があります。
興味関心が移りやすく、色々なことに挑戦したい性格の私は、
いつも迷った時にこの言葉と向き合います。
やりたいことにがむしゃらに挑戦するだけでは、
数年後振り返った時に広く浅く何の実績もないキャリアしか残らなくなってしまう。
この言葉と向き合うことで、どんな将来を歩みたいのか、
そのために今挑戦するべきかを冷静に考えられますので、最後にお伝えします。
自分に100%正直でいる。いつでもその瞬間から自分に合ったやり方をする。
最後までご覧頂き、ありがとうございます。
あなたの将来が、幸せに溢れていますように!!!