![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79220069/rectangle_large_type_2_9ba77668ee50805061169d8635dc6004.jpeg?width=1200)
5/22 備忘録
なんでチケット取ったか理由も覚えてないけど、
見取り図さんとマヂカルラブリーさんがいるなら行かなきゃ!って思った気がします。
トップバッターが見取り図さんで、
トリがマヂカルラブリーさん。
まるで私が来ること知ってた?と自惚れるような香盤に大感謝。
いつ来ても出囃子で心が躍る感じいいですよね。
見取り図さんの出囃子
チェッカーズ「涙のリクエスト」
なんだろう、あのイントロのキレのいいドラムとそれを追いかけるキーボードの16分。
胸が高鳴る瞬間。
これが聞こえると「ああ、今日も幸せだなあ」と。
若痴漢のネタってリリーさんがいつも以上にサイコ感出てるところが好きなんですよね。みんなが思ってる5倍はサイコ。
終始、盛山さんが暑苦しそうにつり革捕まってるていなのも好き。あれちょっと前のめりな感じがガチの捕まり方でリアリティがありすぎる。
リリーさんってネタの構成上女の子役が多いイメージで、いつも役に入った瞬間手を前に組んでるのが可愛いな〜と。
きっと女の子っていうと、ちょっと控えめでお淑やかな感じをイメージするんだろうなって思っちゃったりしちゃいますね。
本人ギャル好きなのに(とここで爆笑する)
まあそんなことはどうでもよくて。
ってか見取り図さんのネタ、よくリリーさん走ってんなぁ、、、、
私の(一応)最推し、マヂカルラブリーさんはオーロラのネタ。
村上さんのアザラシが見れるとちょっと嬉しい。
オーロラのネタは本当に間の使い方に関して勉強になりますね。あんなスローテンポでかつ表情、動きだけでストーリーを相手に読ませるようなネタなかなかないな、と。
私自身そもそもマヂラブさんの世界観が本当に大好きで、シャドウとか、ワープとか、ずっと
THE・野田さんワールドに心擽られてるのですが。。
対してオーロラは、他が少年ジャンプ系だとしたら、コロコロコミック系なんですよね。わかります?この感じ。
ストーリー系じゃなくて四コマ漫画な感じ。
熱い友情ものじゃなくてほっこり癒し系な感じ。
涼宮ハルヒシリーズじゃなくて、ポプテピピックな感じ。(嘘、涼宮ハルヒみたことない)
まさしく、この世で一番強い武器、賽銭の盗み方、野田ミュージカルにつり革。
全部が、銀魂の本編じゃなくて小ボケだけを集めたディレクターズカット版を見てる気分。
新八だけじゃなくて、銀時も神楽ちゃんもツッコミ始めた時のノリを作る天才なんですよね、野田さんって。
、、となると、漫才とコントで作るネタ全然違うって言ってる意味が今何となく書き出してみてわかった気がします(本当に?)。
もっとみたい!って思わせる漫才と、
続きが見たい!って思わせるコント。
どちらもマヂラブさんで好きです。
あーあ、終わり方迷子になっちゃったな!
ま!
そんなわけでこの日も大満足で帰りましたとさ。
ちゃんちゃん。