見出し画像

美術2のオタクがドールカスタムをしてみた記録

皆さまは美術の成績がよかった方でしょうか?
私は提出物を出していることによるお情けの3が常で、それすら忘れた際には見事2を取りました。

そんな残念画力のオタクが色々あってじわじわドールにハマり、何やかんやでカスタムしてみた記録になります。
少し長いですが、気になる方はお付き合いください。

注意!

この記事にはカスタム途中のドールヘッドの写真が含まれます。
苦手な方は閲覧をご遠慮ください。


はじめに

使用したヘッドはimomodoll DIA Bになります。1/6です。
勢いで買ったはいいものの、それから半年以上寝かせておりました。

今回はイメトレ時代にお世話になった初心者向け動画をたくさん公開してくださっているつとむさんのドールメイク会に参加させていただき、色々と助けていただきながら作成しました!

つとむさんのチャンネルはこちら

大変ありがたいことに、つとむさんのドールメイク会では道具も貸していただけたので、未使用の筆1本で現地へ向かいました。
本当にありがとうございます。

練習

まずは筆の使い方の練習をしました。
ドールメイクともなるとミリ単位の線を求められるので、これがなかなか大変。
ですが、20分ほど続けているうちに、自然と細い線を描けるようになっていました。これをやっているのといないのとでは、その後の流れが全然違うそうです。

下描き……の下描き(水彩色鉛筆)

中性洗剤でヘッドを洗い、つや消しスプレーを吹いたらいよいよ下描きに入っていきます。

慣れた人は筆で下描きをするそうですが、本当に初めてならまずは水彩色鉛筆で描くのがおすすめだそうで。
確かに、いきなり筆で描いていたらもっと大変だっただろうなあ……と思いつつ、水彩色鉛筆でも四苦八苦。
本当に絵が描けないため、自分の引いた線のすべてに自信がなく、つとむさんや一緒に参加したフォロワーさんに何度も確認してしまいました。その節はすみませんでした。

この時点で顔の方向性を決めておきます

なんとかここまで描けたところで下描きに移ります。

下描き!(アクリル絵の具)

つや消しスプレーを吹いてセーブしたら、先ほど練習の成果を見せる時です。
振り返ってみると、ここ本番と言ってもいいくらい、この段階できちんと描いていないと後々苦労します……。

水彩色鉛筆と似たような明るい茶色でひたすら線をなぞる。失敗したら、うすめ液をつけ爪楊枝や綿棒で修正。目頭等、細くしたいところも爪楊枝で微調整していきます。

これ……ミリ単位どころか1ミリ以下の修正を求められていないか……?

しかし妥協して悲しいのは自分です。こまめに写真を撮ってチェックしながら続けていきます。
私はこの工程に何時間もかけてしまったのですが、絵の描けるフォロワーさんは半分ほどの時間で終わらせていたので、やはり絵に慣れ親しんでいるか否かは関係しそうです。

おわかりいただけただろうか……

ここで下描き終了ということで本描きに入るのですが……

トラブルだらけの本描き

今回のウィッグは少し濃いめの茶色だったので、本描きも茶色にしていきます。
ここでポイントなのは、下描きすべてを本描きの線でなぞってしまうのではなく、たとえばアイラインであれば真ん中あたりを濃くして、端に向かってグラデーションを作る……といった形にすることだそうです。
下睫毛なんかはまったく弄らず、下描きの線をそのまま残しています。

だんだん命……という感じがしてきたところで、違和感に気づく。

無限修正編、開始

なんだか右目のラインが少しへこんでいるのです……。
とりあえず線を描き足して左右対称にしたものの、今度は二重まぶたの幅が違う。それはそう。

しかし下描きが終わった段階でつや消しスプレーを吹いていたため、普通に消すことはできません。
つとむさんにヤスリがけしていただき、消してもらいました。

それから再び二重まぶたの線を描くものの、どうもうまくいきません。
誇張なしでこの線1本に1時間近くかけた気がします。本当に1ミリあるかないかくらいの差でも、かなり違和感を覚えてしまいます……。
下描き段階で気づけなかったのが痛すぎる。

最終的にはつとむさんに微調整していただき、なんとか左と同じになりました。何から何までお任せした私。

私の手には負えませんでした

これです!!
修正前と全然違うのがわかりますか?
ドールメイク、奥深い……

いよいよ仕上げ

本描きが終わったらパステルを入れて仕上げます。
今回は困り眉で大人しいイメージだったので、少し控えめに。
まずオレンジを乗せてからピンクを乗せるとより血色がよくなることを教えていただき、さっそく実践。

……思ってたよりつかないなこれ……

少しずつ根気よく重ねていきます。唇や眉毛もぼかしていい感じに。

血色がよくなるといのち感がすごい……!!

パステルが入ると一気に命が宿った感ありませんか??
ちょっと感動してしまいました。
ひとまずこれで完成です!

お披露目!

というわけで、ウィッグを被せてボディにセットしたのがこちら。

はわ……
今見るとウィッグずれてますが、まあヨシ!

いや~~~自画自賛になりますけど、ガチの初めてにしては良くないですか!?
要所要所で手伝ってもらっておりますが……

時間が経ってから見ると、
アイラインもう少し太くてもよかったかな……?
とか、
ラインが直線すぎたかな……??
とか、
パステルもうちょっと濃くてもよかったかな……???
など、色々と反省点が見つかるのですが、やはり自分の手で完成させたという達成感はすごい。
この子は初めての子ということで、おそらく大きな手直しはしないと思います。

今回このアイがとても素敵だったので、アイをベースにメイクのイメージを決めたりウィッグを選んだりしました。
名前も、瞳孔の魚座マークにちなんで『ピスキス』ちゃんです。

親馬鹿になってしまう

1日付きっきりで教えてくださったつとむさん、本当にありがとうございました!
今回なんとテキストまでいただいてしまったので、参考にしながら道具を揃えてまたカスタムしたいと思います。
作りたいキャラドがたくさんあるのでね!!

ちなみに

カスタムしたのは8月の話なのですが、その後私のがさつな性格と知識不足のせいでウィッグが大変なことになってしまい、ドールウィッグにも対応している美容室でリペアしていただきました……。

そのへんの、ドール初心者ならではの失敗などもまた記事にできたらいいなと思っております。

いいなと思ったら応援しよう!