![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158145535/rectangle_large_type_2_97c18b2e030b873b83d1b050d77ff572.png?width=1200)
x 運用サロン ”ぎんサロ” 「フォロワー様を100人以上増やした神ポスト」特選集Vol.37
こんにちは!
毎日”お金の発信”をxでしているぎんです。
ちなみにコツコツ「X運用サロン」も運営しています。
・・・・・・・・・・・
さて今回は、xを頑張っている方向けに
以下コンテンツをサロン内から共有させて頂きます。
毎週配信頑張ります!!! えいえいおー!!
サロンメンバー400名を超えるx運用サロン”ぎんサロ”内のコンテンツ
「伸び伸びポスト考察」
サロン内では毎日、数十個の「フォロワー様を100人以上増やしたポスト」が生まれてきます。その中から厳選ポスト2個を毎日”マネー猫さん”が独特の目線で考察してくれています。
![](https://assets.st-note.com/img/1729054641-cjl3pvfQhuCV8E6S7OMYmeF1.png)
◇コンテンツのメリット
・最近のトレンドが分かる
・伸びるポスト作成のコツが分かる
・様々なジャンルの伸びるポストが分かる
・フォロワー数少なくてもしっかり伸ばせることが分かる
◇期間:10月7日(月)ー10月11日(金)
マジでビビった。
— すけのすけ (@mernosuke___) October 4, 2024
メルカリで実際にあった"トラブル"
購入者→購
購「こちら15,000円にお値下げ可能ですか?」
僕『はい!可能ですよ!値下げしてもよろしいでしょうか?』
購「よろしくお願いします」
コメントが来てすぐ返信。値下げもすぐに対応。
5分後。
"ピコン"iPhoneが鳴った。
あれ…
【すけのすけさんのポスト】
昨日の増加数 +284人
発信者のフォロワー数:2890人
■発信ジャンル:副業/メルカリ/物販
■発信テーマ:メルカリのトラブル
■インプ:1,330,000
■いいね数:379
パワーワード: ""トラブル""や""iPhone""などの言葉選びが印象的で、副業に対する不安を抱く人々に強く訴求している。共感性の高いテーマ: リアルなテーマ選びで、メルカリ利用者や副業希望者の共感を呼び、リプ欄への誘導が効果的。季節ネタ: 結婚式やプロポーズなど、季節に関連した実体験をベースにした内容が特に効果的。
【しろさんのポスト】
昨日の増加数 +266人
発信者のフォロワー数:14851人
■発信ジャンル:キャリア/デザイン/ビジネス
■発信テーマ:簡単に取れる資格
■インプ:219,000
■いいね数:583
1. 明確で簡潔なランキング形式
資格をランキング形式で紹介することで、視覚的に理解しやすく、興味を引きやすい形式になっています。順位がつけられることでユーザーが「1位は何だろう?」と最後まで読み進めたくなる効果が期待できます。2. ターゲット層に響くテーマとトーン
「おっさんを舐めんなよ!」という強いフレーズや、50歳という具体的な年齢層に向けた内容が、ターゲット層に直感的に共感を呼び起こします。また、カジュアルで親しみやすい言葉遣いもSNSでは特に共感を呼びやすい要素です。3. 手軽さ・即効性を強調
資格取得の難易度や手軽さ(「カンタン」「1ヶ月でとれる」など)を強調することで、忙しい大人やキャリアチェンジを考えている人に響きやすい内容になっています。特に「一生使える」や「転職に有利」などのフレーズが、実用的かつ即効性があり、読者のニーズを満たしています。
おっさんを舐めんなよ!
— しろ🐶 (@shiro_site) October 2, 2024
50歳でもカンタンにとれる資格
5位
健康経営アドバイザー
試験の結果がすぐにわかる
4位
知的財産管理技能士
転職に有利になる
3位
社会保険労務士
一度合格すれば一生使える
2位
産業カウンセラー
高卒でもとれる国家資格
1位
◯◯◯
1ヶ月でとれる無敵の資格
旬な…
【よもぎさんのポスト】
昨日の増加数 +148人
発信者のフォロワー数:1767人
■発信ジャンル:暮らし/生活/不動産/住まい
■発信テーマ:レンチングラタン
■インプ:375,000
■いいね数:4,836
1. 簡単で時短なレシピの提案: 「20分で作れる」「簡単な材料」という要素が忙しい人々に魅力的に映り、手軽さが共感を呼びました。2. 季節感の強調: 「これからの季節に大活躍」という表現が、季節に合った料理を求めている読者の関心を引きました。3. 材料費や詳細の提示: 「一人前160円」と具体的なコストが明記されており、経済的なメリットが強調されています。また、詳細なリプが投稿をさらに価値あるものにしています。4.美味しそうな動画でインプ増
仕事おわりに20分で作れる『 レンチングラタン 』は、これからの季節に大活躍まちがいなし!マカロニは早ゆで3分を使ってほしいけど、その他の材料は好きなの入れておk。よーく混ぜればダマになったり失敗しないよ。コレで子どもも大喜び!一人前の材料費は160円。詳細はリプ↓ pic.twitter.com/uaGFPDHhYh
— よもぎ (@yomogi_168) October 6, 2024
【たくじさんのポスト】
昨日の増加数 +183人
発信者のフォロワー数:8272人
■発信ジャンル:お金/おトク/旅行
■発信テーマ:高配当株
■インプ:162,000
■いいね数:1,203
1. インパクトのある価格訴求: 「1,000円以下でNTTやソフトバンクが手に入る」というフレーズが、読者の注意を引きつけ、投資に興味を持つ初心者に強い訴求力を持ちます。2. ユーモアと親しみやすさ: ヤンママ投資家との軽い会話形式で、投資に関する情報が自然で分かりやすい形で提供されており、読者に共感を呼びやすくしています。3. 具体的なソリューション提示: 「SBI証券なら1株から買える」という具体的な解決策が提示されており、初心者が投資を始めるハードルを下げています。
1,000円以下でNTTやソフトバンクが手に入る
— たくじ (@fxmeitantei) October 5, 2024
ヤンママ投資家「石破総理ショックで円高の次は、米雇用統計で為替介入レベルの円安」
僕「週明けは日経平均株価も大きく動くかも」
ヤ「怖くて新NISAで高配当株も仕込めん。100株単位は資金がヤバい」
僕「SBI証券なら1株から買えるよ」… pic.twitter.com/o7UWNbhV0D
【しんさんのポスト】
昨日の増加数 +131人
発信者のフォロワー数:3930人
■発信ジャンル:健康/ダイエット/野菜
■発信テーマ:ブロッコリー
■インプ:126,000
■いいね数:1,419
1. 驚きを与える冒頭のキャッチフレーズ: 「え?ブロッコリーをゆでて食べてるんですか?」という一言は、読者に対して意外性を持たせ、すぐに内容に引き込む力があります。普段行っている行為(ブロッコリーをゆでて食べる)が「間違っている」という示唆は、強い関心を引きます。2. 具体的な健康メリットの列挙: 「ガン予防」「認知機能の改善」「肌の老化防止」など、誰もが気になる具体的な健康効果が複数挙げられており、投稿が多くの人に価値を感じさせる内容となっています。この情報の重要性が強調され、読み手に強い動機づけを与えます。3. プロの知識への興味を引く: 「プロしか知らない栄養を最大限に引き出す食べ方」といった言葉が、専門的な知識や新しい情報を知りたいという読者の欲求を喚起します。特に、普段の健康習慣に関わるため、日常的に役立つ内容と感じやすく、シェアしたりコメントしたりしたくなる要因となります。
『え?ブロッコリーをゆでて食べてるんですか?』
— しん@アンチエイジング (@shin_antiaging) October 7, 2024
「ガンを予防」「認知機能を改善」「肌の老化を防ぐ」「胃腸を整える」など、美容と健康効果たっぷりだけどゆでると台無しに!
プロしか知らない栄養を最大限に引き出す食べ方をまとめました。 pic.twitter.com/96ZRvT9tVM
【じゅんさんのポスト】
昨日の増加数 +106人
発信者のフォロワー数:9394人
■発信ジャンル:お金/おトク/旅行
■発信テーマ:高収益 割安株
■インプ:98,000
■いいね数:543
1. 視覚的インパクト: 既視感のない図解が新鮮かつ分かりやすい2. シンプルで力強いメッセージ: 「高収益&割安株」など、投資家にとって魅力的なキーワードが強調されているため、関心を持つターゲット層が自然と引き込まれる。また、何度も繰り返す「見逃してはいけない」といった表現が緊急性を感じさせ、行動を促進する。3. ターゲット層への具体的な提案: 「新NISA勢」「インデックス投資派」など、具体的なターゲット層に向けて言及することで、読者が「自分に関係する情報だ」と感じやすい。また、配当利回りやFIREの提案が、投資に興味を持つ層に対して魅力的に映る。
大事だから何回もいうけど、『 高収益 & 割安株 』を知らない人が多すぎる。高収益なら株価が上がる可能性が高いし、今は割安なのでゼッタイに見逃したらダメ。しかも、配当利回りがいいものをピックアップしたから、不労所得でFIRE目指せるよ↓↓… pic.twitter.com/tkwvpugizf
— じゅん|お金の増やし方 (@jun_landingPage) October 7, 2024
【てつぱぱさんのポスト】
昨日の増加数 +145人
発信者のフォロワー数:24795人
■発信ジャンル:暮らし/生活/不動産/住まい
■発信テーマ:給湯器の温度
■インプ:804,000
■いいね数:336
1. 読者の常識に挑戦する内容
「40℃は時代遅れ」というフレーズが、一般的な常識に対する逆張りで、読者の興味を引きました。普段当たり前と思っていることに異議を唱えることで、投稿に引き込む力が強まっています。2. 具体的なストーリーと会話形式
投稿が看護師の妻とのリアルな会話を取り入れることで、親しみやすさや共感を生んでいます。また、「ガス代と電気代が3万いく」など、具体的な数字を提示することで信頼感が増し、リアリティのあるシーンが描かれています。このような会話形式は、読者の関心を引き続ける役割を果たしています。3. 有益な情報の提供と問題提起
サーモ水栓の寿命が「5年に半減する」という驚きの事実が、読者に「知らないと損をする」という危機感を抱かせます。節約と損失の具体例を示すことで、読者が実生活に即した価値を感じやすくなり、投稿への反応が高まったと考えられます。
給湯器の温度は”40℃”って思っている人は完全に時代遅れです。今すぐ『43℃以上』に設定してください。看護師の妻に伝えると「え?何言ってるの?熱いからイヤ。高い方がガス代と電気代で3万いくよ!?」って言うから「温度はつまみで細かく調整できるから大丈夫。40℃設定だと恐ろしいことがあって…
— てつぱぱ|主夫 (@tetsu_komeda) October 7, 2024
【うららさんのポスト】
昨日の増加数 +286人
発信者のフォロワー数:694人
■発信ジャンル:お金/おトク/旅行
■発信テーマ:コストコの値札
■インプ:20,060,000
■いいね数:144,000
1. 強い興味喚起
「コッソリシェア」や「値札に隠された秘密」といったフレーズが、受け手に特別な情報を得られるという期待感を与え、投稿に引き込む効果を発揮した可能性があります。2. 実生活に役立つ情報
「コストコに週5で通う後輩」というリアリティのある人物が登場し、信頼性が高く感じられる実用的な情報が示されている点が、反響を呼んだ要因と考えられます。特に「知ってるひとだけお得」という限定的な内容が共感を誘発しています。3. ビジュアルとの相乗効果
添付画像が視覚的に訴える力を持ち、文章の内容を裏付ける補強材料として機能していることで、投稿全体の引きつける力が増したことが要因の一つです。
コストコに週5で通う後輩が、知ってるひとだけお得に買える「値札」に隠された秘密を教えてくれたのでコッソリシェアします pic.twitter.com/8H0FeKymVL
— うらら (@urara_money) October 7, 2024
【なつさんのポスト】
昨日の増加数 +197人
発信者のフォロワー数:3612人
■発信ジャンル:美容/ファッション
■発信テーマ:プチプラコスメ
■インプ:1,230,000
■いいね数:11,000
1. 「デパコス級」×「価格バグってる」対比効果: 「デパコス級」という高級感と「価格バグってる」という極端に安いことを示す言葉の対比が視覚的にも文章的にも強いインパクトを生み、ユーザーの興味を引きます。このギャップは「高品質を安価で手に入れたい」という多くの人のニーズをうまく捉えています。2. 具体的なターゲット設定: 「手取り20万OL」という具体的なターゲット層を明示することで、自分に当てはまる読者が共感しやすくなり、シェアや反響を増やす効果を高めています。このようなターゲティングが、同じ悩みを抱えている層に刺さりやすい投稿を作り出しています。3. 画像の視覚的インパクト: 画像には実際のプチプラコスメが紹介され、価格や効果が視覚的に分かりやすくまとめられています。このビジュアルは、テキストだけでは伝えきれない「実際の商品」「価格」「デザイン」を具体的にイメージさせ、投稿の信頼性を高めています。また、視覚的にコスメが映えるデザインが、女性読者の興味を引く大きな要因となっています。
デパコス級なのに価格バグってるプチプラコスメのベースメイク編。コスパ重視の手取り20万OLにはホンッッット助かる✨ pic.twitter.com/koMGz1AwhX
— なつ|美容コレクター (@natsu_mind72) October 9, 2024
【じゃんくさんのポスト】
昨日の増加数 +206人
発信者のフォロワー数:1900人
■発信ジャンル:お金/おトク/旅行
■発信テーマ:住民税
■インプ:376,000
■いいね数:2,2681. 断言によるインパクト: 「断言します」というフレーズが強い決意を示し、読み手に対して真剣さと自信を伝えることで、関心を引きつけています。また、「住民税を制するものは貯蓄を制する」というキャッチフレーズは、直接的かつ具体的なメッセージを伝えており、簡潔で記憶に残りやすいです。2. 具体的な金銭メリットの提示: 「累計100万円得している」という個人的な実績を提示することで、読者にとっての価値を具体化し、興味を惹きます。このような数字の提示は、実用的なメリットを強調し、説得力を高める効果があります。3. シンプルで実行しやすいメッセージ: 「5分熟読」と短時間で得られる成果を強調することで、時間の少ない人々にも訴求力が高いです。さらに、「5倍速でお金がたまる」というキャッチコピーは、結果を早く得られるという魅力的な提案をしており、行動を促します。
久しぶりに断言します。『住民税を制するものは貯蓄を制する』。チマチマ節約やらポイ活するよりコレ↓を5分熟読した方が、5倍速でお金たまります。個人的には累計100万円は得してるカナ。 pic.twitter.com/Pb4jFubrG9
— じゃんく (@junjun_zz_) October 9, 2024
▶サロンのことが気になる方はこちらをチェック↓
▶グループコンサル「プラチナコンサル」はこちらをチェック↓
▶サロンメンバーの他のバズポスト人気記事一覧34
▶サロンメンバーの他のバズポスト人気記事一覧35
▶サロンメンバーの他のバズポスト人気記事一覧36