![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162286959/rectangle_large_type_2_902060fdc627ccf5177666b209cf60c2.png?width=1200)
x 運用サロン ”ぎんサロ” 「フォロワー様を100人以上増やした神ポスト」特選集Vol.42
おはようございます!
毎日”お金の発信”をxでしているぎんです。
ちなみにコツコツ「X運用サロン」も運営しています。
・・・・・・・・・・・
さて今回は、xを頑張っている方向けに
以下コンテンツをサロン内から共有させて頂きます。
毎週配信頑張ります!!! えいえいおー!!
サロンメンバー400名を超えるx運用サロン”ぎんサロ”内のコンテンツ
「伸び伸びポスト考察」
サロン内では毎日、数十個の「フォロワー様を100人以上増やしたポスト」が生まれてきます。その中から厳選ポスト2個を毎日”マネー猫さん”が独特の目線で考察してくれています。
![](https://assets.st-note.com/img/1731890228-xZOtdemMq5YTyJhCDRLAg8XG.png)
◇コンテンツのメリット
・最近のトレンドが分かる
・伸びるポスト作成のコツが分かる
・様々なジャンルの伸びるポストが分かる
・フォロワー数少なくてもしっかり伸ばせることが分かる
◇期間:11月11日(月)ー11月15日(金)
【はちさんのポスト】
昨日の増加数 +151人
発信者のフォロワー数:16195人
■発信ジャンル:美容/ファッション
■発信テーマ:キュレル
■インプ:108,000
■いいね数:281
1. ブランドへの暴露的な視点:「これけっこう暴露なので怒られたら消します」との前置きが、読者の興味を引き、「知っている人だけが知る情報」を読む感覚を生み出します。この秘密を共有するような雰囲気が、多くの読者に注目されやすくなっています。
2. 専門的で信頼感のある分析:「研究17年のボクがみると」という表現が、成分分析の信頼性を高め、読者に「プロの視点からのおすすめ」を提供しています。特に、成分の表示順や価格の違いについての専門的な説明が、読者に「役立つ情報」として受け取られやすいです。
3. 具体的な購入アドバイス:「乳液がオススメ」という明確な結論を示しているため、実用的で購入判断に役立ちます。価格差や成分を具体的に比較した内容が、コストパフォーマンスを重視する読者の共感を引き、シェアやコメントの反応を得やすい投稿になっています。
これけっこう暴露なので怒られたら消します。花王の大人気、敏感肌むけ「キュレル湿潤保湿」シリーズ。乳液120mL¥2,090、クリーム40g¥2,970の成分をにらめっこ。クリームはいい値段だし、いい成分はいってる!と思いきや、研究17年のボクがみると、あれ?メインのセラミドは3番目でおなじ。これなら..… pic.twitter.com/TFCNscLPA7
— はち🍀数字コスメ (@HatibeuTy) November 8, 2024
【もちまるさんのポスト】
昨日の増加数 +435人
発信者のフォロワー数:1776人
■発信ジャンル:暮らし/生活/不動産/住まい
■発信テーマ:キャベツのスープ
■インプ:2,230,000
■いいね数:19,000
1. 季節に合った共感を誘う内容:「急激な冷え込み」「ぽっかぽかスープ」といった季節感が伝わる表現が、多くの人の関心を引きます。寒い時期に必要とされる「温かいスープ」を提案することで、読者に「今欲しい情報」として受け入れられやすくなっています。
2. 手軽に作れる実用性:「キャベツ1/4カット」という具体的な食材で始められる手軽さが、読者にとって身近で実用的なレシピとなっています。冷蔵庫に余りがちなキャベツを使ったレシピが、無駄を減らしつつ温まるという点で共感を呼びます。
3. 視覚的な魅力と保存版の価値:図解には、6種類の「激ウマスープ」のレシピが並び、視覚的に分かりやすく見やすいデザインが施されています。「保存版」という言葉も、いつでも見返せる価値を感じさせ、シェアや保存の動機づけになっています。
最近の急激な冷え込みにカラダが追いついてない人は、なぜか冷蔵庫の片隅によくいるキャベツ1/4カットを使い、「ぽっかぽかスープ」で身もココロも温めよう⤵︎ pic.twitter.com/lkrxmbCGB0
— もちまる@甘やかし腸活 (@chokatsu_life) November 8, 2024
【ないりーさんのポスト】
昨日の増加数 +357人
発信者のフォロワー数:8281人
■発信ジャンル:美容/ファッション
■発信テーマ:モコモコはらまき
■インプ:3,190,000
■いいね数:17,000
1. 悩みを解決するシンプルなアドバイス:「下半身が痩せない」という多くの人が抱える悩みを簡単な方法で改善できると提案することで、読者に「試してみたい」と思わせる実用的なアドバイスとして受け入れられやすくなっています。
2. 具体的な効果を強調:「1週間で3Kg痩せた」といった具体的な成果が、商品の効果を強く印象づけ、信頼感を持たせます。さらに、「脚だけじゃなく…」というフレーズが、全身への効果を期待させるため、幅広い層にアピールできます。
3. 注意点で関心を引きつける:「1つだけ注意点が…」と締めくくることで、読者に続きを知りたくなる興味を持たせています。このように、投稿を最後まで読んでもらい、場合によってはコメントや反応を誘発しやすくする効果があります。
ピラティスの先生に「下半身が全っっ然痩せない...」って相談したら「お腹に手を当てて、冷えてたらそれが原因。パンツだけで変わるよ」って教えてくれたのがコレ。ふわとろ感すごいのに、薄くて履いてるのバレないし、冷気をブロックしてじわ〜っと温まる。脚だけじゃなく1週間で3Kg痩せたんだけど1つ… pic.twitter.com/MiRoiYzrfe
— ないりー | 美容ママ (@nyree_official) November 9, 2024
【みなみさんのポスト】
昨日の増加数 +168人
発信者のフォロワー数:8086人
■発信ジャンル:キャリア/デザイン/ビジネス
■発信テーマ:業界別年収
■インプ:198,000
■いいね数:1,278
・既視感ない図解のデザイン
・業界別というとこで多くの人が自分の業界はどうかと立ち止まって確認したがる
・年収の数字とポジションが図解故によく分かる
【知らないと損する】
— みなみ@転職で年収アップ (@minami_tensyoku) November 9, 2024
2024年の業界年収の格付けはコレ pic.twitter.com/dZLcD0vq34
【なおさんのポスト】
昨日の増加数 +213人
発信者のフォロワー数:23441人
■発信ジャンル:お金/おトク/旅行
■発信テーマ:新NISAとiDeCo
■インプ:401,000
■いいね数:640
1. 具体的な数字とシミュレーションによる実用性:新NISAとiDeCoのシミュレーション結果を具体的に示すことで、どちらがどのくらいの資産形成に役立つかが視覚的に理解しやすくなっています。月々の積立額や運用益など、細かい数値を出すことで読者に実際の効果が伝わりやすく、資産形成の一助となります。
2. 30代家庭のライフステージに寄り添ったアドバイス:Yさんの年収、家族構成、貯金額など具体的な条件を設定し、現実的で共感しやすいアドバイスになっています。読者が自分の状況に当てはめて考えやすく、同様の悩みを抱える人々に「自分にとっても役立ちそう」と感じさせることができます。
3. リスクと柔軟な対応の提案:「教育費準備には安全資産も考慮する」といったリスク管理のアドバイスや、年収増に応じてiDeCoの積立額を増やす柔軟なプランを提案することで、読者に安心感を与えます。「ムリのない範囲で」というメッセージが、多くの人にとって「長期的に継続できる投資の重要性」を認識させ、資産形成を始めやすい環境を提供しています。
「新NISAとiDeCo、3万円つみたてるならどっちがいいですか?」
— なお|お金のプロ (@naoblogger) November 10, 2024
30代1歳男の子のパパYさん。
私「新NISAは年360万生涯で1,800万までずっと非課税で投資できるし、iDeCoは毎年節税できて一生で3度得するから迷いますね」
Y「NISAだけでいいかなと思ったんだけど、ちょっと気になって」
私「せっかくなら…
【ささきさんのポスト】
昨日の増加数 +345人
発信者のフォロワー数:46787人
■発信ジャンル:キャリア/デザイン/ビジネス
■発信テーマ:ホワイト企業
■インプ:1,620,000
■いいね数:4,399
1. 理想的な職場環境の具体例:「年間休日140日」「残業禁止」「定時帰り」など、一般的な企業と比べて驚くべき待遇が具体的に挙げられており、理想的なホワイト企業の姿として多くの人の関心を引きます。「こんな職場が実在するのか?」と驚きと羨望が混じり、シェアやコメントを促進しやすくなっています。
2. 創業者のユニークな哲学:山田昭男さんの「休みが多いと、頑張りだすかもしれん」などの独自の哲学が、読者にユーモアとインパクトを与えています。仕事だけでなく「ライフ・ワーク・バランス」を大切にする理念が、多くの人に共感を呼び起こしやすい内容になっています。
3. メリハリある構成で読みやすい:新入社員と先輩の会話形式で進行し、1日目、1ヶ月後、3ヶ月後、6ヶ月後と段階的に説明する構成が、読者を飽きさせずに読み進めやすくしています。特典や福利厚生が次々と登場することで、驚きや期待が持続し、エンゲージメントを高める要素となっています。
日本一のホワイト企業
— ささき (@Sasaki___web) November 11, 2024
【出社1日目】
新人「今日からよろしくお願いします!」
先輩「おっ!よろしくね〜」
新人(社員がイキイキしててやる気でる...!!)
・年間休日140日
・有給休暇は最大40日
・年末年始は20連休、ゴールデンウィークとお盆は10日間連続で休み
【お昼】
先輩「社食案内するね〜… pic.twitter.com/8RbVOfEdAk
【クララさんのポスト】
昨日の増加数 +275人
発信者のフォロワー数:9482人
■発信ジャンル:キャリア/デザイン/ビジネス
■発信テーマ:英語の時制
■インプ:387,000
■いいね数:2,512
・視覚的にめちゃくちゃ分かりやすい図解
・イメージの列が特に秀逸
・例文も交えてスグに使い方も分かる
混乱しやすい"時制"は、イメージで覚えれば一発です。 pic.twitter.com/7i0MdrXRfD
— クララ@3ヶ月で話せる英語 (@claraiine777) November 11, 2024
【ろんさんのポスト】
昨日の増加数 +131人
発信者のフォロワー数:12505人
■発信ジャンル:iPhone/テクノロジー/ツール紹介
■発信テーマ:Xの設定
■インプ:560,000
■いいね数:909
1. 話題性(iPhoneの発熱問題)
iPhoneユーザーが日常的に感じる「端末が熱くなる」問題に触れており、多くの共感を呼びやすい内容です。このテーマ自体が広範囲のユーザー層にリーチする可能性があり、興味関心を引きやすい要素となっています。
2. 解決策の提示と実用性 iPhoneが熱くなる問題の解決方法を、わかりやすく手順化しています。手順が詳細で順を追って説明されているため、手軽に実践できると感じさせます。この実用的な情報は保存・共有されやすく、ユーザー間での拡散も期待できます。
3. 簡潔で明確な表現
「❶」「❷」「❸」のように手順が番号で分けられており、視覚的に理解しやすくなっています。また、「とんでもないところに隠れているから」といったカジュアルで親しみやすい表現が、読者の興味を引き、ポストに親近感を持たせています。
最近「iPhoneがゲキ熱になる」って人はこれやって。Xアプリを使っているときに起こる現象で『Gork』が影響しているみたい。オフにしてしまいましょう。とんでもないところに隠れているからやり方を見ながらやってみて↓
— ろん@iPhoneマスター (@Daisaku_Samon) November 11, 2024
【シローさんのポスト】
昨日の増加数 +125人
発信者のフォロワー数:1535人
■発信ジャンル:お金/おトク/旅行
■発信テーマ:タンス預金
■インプ:1,020,000
■いいね数:260
1. 身近なリスクに対する警鐘:「退職金のタンス預金」という、一般の人にも身近に起こり得る状況を取り上げ、「知らなかったでは済まされない」という警告を加えることで、多くの人が「自分も気をつけるべきかも」と考えるきっかけを提供しています。
2. リアルな会話形式でのストーリー展開:友人との会話形式を採用しているため、読者にとって読みやすく共感しやすい内容になっています。特に「バレるからやめた方がいいよ」「どうやってバレるの?」という対話が、疑問を引きつけながら興味を引く効果を生んでいます。
3. 財産相続におけるリスクの啓発:タンス預金や相続に関する法律や手続きのリスクについて、明確に説明されていない点が、読者にさらなる関心を持たせます。「そのままでは済まない」という暗示的な終わり方が、読者に調べてみようという行動を促し、投稿のエンゲージメントを高めています。
「去年亡くなった父親が退職金をタンス預金してたんだけど、そのまま自分がもらってもいいよね?」と友人に聞かれたので「それ、すぐバレるからやめた方がいいよ」と注意したら「そんなのどうやってバレるの?銀行にも入れてないし、家族しか知らないよ」って言うから、知らなかったでは済まされない… pic.twitter.com/vBFNVCBzAH
— シロー (@jiro_3_) November 12, 2024
【いそざきさんのポスト】
昨日の増加数 +150人
発信者のフォロワー数:20056人
■発信ジャンル:健康/ダイエット/野菜
■発信テーマ:鍛えにくい場所の体操
■インプ:196,000
■いいね数:2,524
1. 具体的で短時間の実践アドバイス:「毎日30秒」という短時間でできるエクササイズが提案されており、誰でも気軽に始めやすい点が多くの人の興味を引きます。忙しい人や運動が苦手な人でも「これならできるかも」と感じやすく、行動に移しやすい内容です。
2. 成果を強調する効果的な表現:「ウエストマイナス5センチ」「ぽっこりお腹」「うきわ肉解消」など、具体的な効果を強調することで、目に見える結果が期待できる点を強調しています。また、「実際に効果が出た」という事例を挙げることで信頼感が増し、多くの人に「やってみよう」と思わせる効果があります。
3. 動画による視覚的なサポート:動画が添付されていることで、動きやフォームが分かりやすくなり、初心者でも安心して実践できるようになっています。また、文章で「コツ」を具体的に説明し、フォームを意識するポイントを示しているため、より効果的なエクササイズが可能になり、エンゲージメントが高まります。
これ毎日30秒やると普段鍛えにくい股関節の筋肉や内ももの内転筋にバッチリ効いてきて、ウエストマイナス5センチやぽっこりお腹、うきわ肉解消にも効果的なのでマジでやってみて欲しい! 実際にダルダルだった内ももにスッキリ隙間ができた女子も続出!たださらに効果を出すコツがあって pic.twitter.com/R7vVE4HjXZ
— いそざき|正しいカラダの知識 (@isozaki_ryota) November 11, 2024
▶サロンのことが気になる方はこちらをチェック↓
▶グループコンサル「プラチナコンサル」はこちらをチェック↓
▶サロンメンバーの他のバズポスト人気記事一覧39
▶サロンメンバーの他のバズポスト人気記事一覧40
▶サロンメンバーの他のバズポスト人気記事一覧41