![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160676489/rectangle_large_type_2_51845c2f0121985c5ca88b579b3a3091.png?width=1200)
x 運用サロン ”ぎんサロ” 「フォロワー様を100人以上増やした神ポスト」特選集Vol.40
こんにちは!
毎日”お金の発信”をxでしているぎんです。
ちなみにコツコツ「X運用サロン」も運営しています。
・・・・・・・・・・・
さて今回は、xを頑張っている方向けに
以下コンテンツをサロン内から共有させて頂きます。
毎週配信頑張ります!!! えいえいおー!!
サロンメンバー400名を超えるx運用サロン”ぎんサロ”内のコンテンツ
「伸び伸びポスト考察」
サロン内では毎日、数十個の「フォロワー様を100人以上増やしたポスト」が生まれてきます。その中から厳選ポスト2個を毎日”マネー猫さん”が独特の目線で考察してくれています。
![](https://assets.st-note.com/img/1730785338-cMElhbYT05WezOQuIsnJ9162.png)
◇コンテンツのメリット
・最近のトレンドが分かる
・伸びるポスト作成のコツが分かる
・様々なジャンルの伸びるポストが分かる
・フォロワー数少なくてもしっかり伸ばせることが分かる
◇期間:10月28日(月)ー11月1日(金)
【わに社長さんのポスト】
昨日の増加数 +2361人
発信者のフォロワー数:9597人
■発信ジャンル:暮らし/生活/不動産/住まい
■発信テーマ:玄関のドアロック
■インプ:836,000
■いいね数:2,260
1. 恐怖感と共感を喚起:動画はもちろん、冒頭の「こわっ!」や「多すぎます」という表現が緊張感を高め、読者の興味を引き、共感を呼ぶ仕掛けとなっています。これにより、多くの人が「自分の家もそうかも…」と心配しやすくなっています。
2. 家庭安全への関心を利用:「家のドアロックが簡単に解除される」という、日常生活に密接したリスクを指摘することで、特に家庭を守りたいと思う人々(ママなど)の関心を引いています。
3. 簡単で具体的な解決策の提示:「30秒で解決」「ママも大喜びの方法」というフレーズが、簡単かつ実用的な解決策があることを予感させ、読者の興味を掻き立てると同時に行動を促しています。
「こわっ!」家にいるとき" 玄関のドアロック "で安心している人が多すぎます。わたしの家は大丈夫と思ってませんか?実は…家の外からビニールテープ1本で、ガチャっとロックを解除できてしまうので危険すぎます。そんな時、ご家族のためにも30秒で解決するママも大喜びの方法は… pic.twitter.com/Z1s7cIHkbh
— わに社長|不動産の専門家 (@wani0213) October 25, 2024
【けんさんのポスト】
昨日の増加数 +384人
発信者のフォロワー数:12357人
■発信ジャンル:お金/おトク/旅行
■発信テーマ:財閥まとめ
■インプ:559,000
■いいね数:3,144
1. 信頼感のある投資アドバイス:三菱、三井、住友といった財閥系企業に着目した投資先の提案は、日本で長年の歴史と実績を持つ企業への信頼感を高め、初心者にも安心感を与えます。これにより、「株式投資で負けたくないなら」という強いメッセージに説得力が増しています。
2. 投資スタンスに対する柔軟な姿勢:「自分が好きな方に投資すれば良い」というメッセージが、初心者にも安心感をもたらし、「投資は自己責任」という本質的なメッセージと合わせて、読者の共感を得やすくなっています。また、冷たい言い方ではなく、親身なアプローチが人柄の温かさを感じさせます。
3. ビジュアルでの情報提供:財閥の図解が添付されているため、視覚的に情報が整理され、初心者にも理解しやすい内容になっています。さらに、「リプ欄にも個別で添付」との記述により、親切さやユーザー目線での配慮も評価されやすく、読者の信頼感を増しています。
株式投資初心者の人に大切なことなんで何回も言いますが
— けん┃お金&オトク 株 (@ken_toushi_kabu) October 24, 2024
株式投資負けたくないなら
「三菱財閥から選んで下さい」
「三井財閥から選んで下さい」
「住友財閥から選んで下さい」… pic.twitter.com/xBlpq8SWrX
【よもぎさんのポスト】
昨日の増加数 +1770人
発信者のフォロワー数:8103人
■発信ジャンル:暮らし/生活/不動産/住まい
■発信テーマ:包まないオムライス
■インプ:3,570,000
■いいね数:40,0001. 忙しい人向けの「時短・簡単レシピ」の訴求
「包まないオムライス」「5分で完成」など、忙しい日の簡単レシピとして非常に魅力的に映ります。時短や手軽さを求める多くのフォロワーに響きやすいキーワードが強調されています。2. 経済的で手頃な食材と価格
一人前140円というコストの低さが強調されていることで、経済的な価値を感じやすくなっています。特に、予算を気にする人や一人暮らしの方に向けて「安くておいしい」レシピとしての訴求力が強まります。3. 作りやすい手順と動画で視覚的に魅力をアップ
混ぜてレンチンするだけの簡単な手順に加え、美味しそうな完成映像が動画で添付されている点が視覚的な魅力を引き立てています。動画があることで完成イメージが湧きやすく、挑戦するハードルがさらに下がります。
帰りが遅くなった日は『 包まないオムライス 』を作って!混ぜてレンチンするだけ5分で完成。洗い物もスプーンとお皿だけで秒で終わる。時間に余裕がある人もケチャップライスと卵を同時に作れて包まなくていいから料理のハードル一気に下がるよ!一人前140円で作れるお手軽レシピは↓ pic.twitter.com/wnfPHXKUE3
— よもぎ (@yomogi_168) October 27, 2024
【いざわさんのポスト】
昨日の増加数 +3001人
発信者のフォロワー数:22006人
■発信ジャンル:開運 占い 心理学
■発信テーマ:東京大神宮
■インプ:10,540,000
■いいね数:50,000
1. 具体的な成功体験のシェア
「彼氏ができた」「大企業4社と契約」など、わかりやすくインパクトのあるエピソードが含まれており、視覚的にも読者の興味を引きやすいです。身近な成功体験は多くの人が共感しやすく、期待感を高める効果があります。
2. 視覚的な要素と歴史的背景の組み合わせ
「ハートマーク」だけでなく「猪目(いのめ)」という歴史的な意味付けを示すことで、特別感や信憑性が増しています。SNS上で一瞬で目を引く要素と、意味深なストーリーの組み合わせが人々の興味を引きました。
3. 属性診断や共感を誘う参加型要素
「水・風・空」属性の人にオススメとし、「属性が気になる人はリプで」とコメントを誘導している点が秀逸です。読者にリプライを促すことで、エンゲージメントを上げる仕掛けになっており、自然と話題性も高まります。
マジ。
— いざわ|パワスポ情報 (@roseno10) October 26, 2024
東京大神宮のハートマークを待ち受けにしたら「彼氏できた」「大企業4社と契約」など良縁報告バンバン入ったので写真をシェア。これってハートに見えるけど実は「猪目(いのめ)」という大昔からの魔除けデザイン。「水・風・空」属性のひとにオススメ神社。自分の属性チェックはリプ↓ pic.twitter.com/CwNuqPPnoM
【ゆめねこさんのポスト】
昨日の増加数 +2030人
発信者のフォロワー数:5187人
■発信ジャンル:お金/おトク/旅行
■発信テーマ:年末調整
■インプ:4,180,000
■いいね数:37,000
・年末調整がトレンドのテーマ
・前日以前のバズからのアカウントパワー
・変更点という多くの人が知っておくべき点に絞り網羅的な情報
国税庁のページ3周して見つけた「今年から変わる年末調整の変更点」3選 pic.twitter.com/SnxIzrsQKV
— ゆめねこ┃お金の情報屋 (@yumeneko_money) October 27, 2024
【やっしーくんさんのポスト】
昨日の増加数 +165人
発信者のフォロワー数:9488人
■発信ジャンル:副業/メルカリ/物販
■発信テーマ:iPhone物販
■インプ:79,000
■いいね数:603
・Xtep活用ポストでリプは535!!
・王道のノウハウ知りたい人訴求
・普通の物販での利益の数字〜からの通説否定な切り口で興味付け
iPhone16で利益が出せるって知ってる?
— やっしーくん☀️スマホマスター (@yamorigogo) October 27, 2024
単純にiPhone16を購入して売却だけの単純作業です。
え?iPhone16ProMaxを189800円で購入したら売却は196000円なので6200円の利益じゃぁ厳しいかな・・
いやいや、違うんですよ。もっとすごい裏技あって、まだまだ十分利益が出るんです。… pic.twitter.com/6N2fiJAB6w
【ゆうとさんのポスト】
昨日の増加数 +159人
発信者のフォロワー数:52323人
■発信ジャンル:iPhone/テクノロジー/ツール紹介
■発信テーマ:写真フォルダ
■インプ:198,000
■いいね数:349
1. コスト削減のインパクト:「毎月400円払っていたiCloudの課金を解約できる」という具体的な節約効果を示すことで、多くの人にとって実用的かつ魅力的な提案となっています。節約と便利さを両立した解決策は、多くのユーザーの関心を引きやすいです。
2. 具体的な手順での実用性:「共有アルバム」の活用法を詳しく説明しているため、初心者でも簡単に試せるように工夫されています。特に、「選択」「共有マーク」など、具体的な操作手順が視覚的に理解しやすく、親しみやすい内容です。
3. 動画リプライでのサポート:手順説明に加えて、リプ欄で動画を提供することで視覚的なサポートを提供しており、親切で信頼感のある印象を与えます。これにより、内容がわかりやすくなるだけでなく、初心者にも挑戦しやすい形となり、多くのユーザーにとって「役立つ投稿」として評価されやすくなっています。
iPhone16発売されましたが、『写真フォルダーを無限に使える』神機能をマスターして下さい。僕はこれを知らずに毎月400円払ってiCloudに課金してたんだけど、コイツで❶容量いっぱいで必タヒに消さなくて済む❷サブスク解約しておトク❸データが空いてiPhoneサクサクでマジ最高。Apple店員に聞いた方法… pic.twitter.com/g3FFTL9X3x
— ゆうと (@Adit99648675) October 28, 2024
【なみさんのポスト】
昨日の増加数 +181人
発信者のフォロワー数:17715人
■発信ジャンル:
■発信テーマ:看護師のエピソード
■インプ:2,720,000
■いいね数:1,963
1. 感動的で共感を呼ぶストーリー展開:一見「クレーマー」と捉えられがちな患者の行動に対して、看護師が寄り添い、相手の心情を理解することで態度が変わる過程が描かれています。このような「人間らしい物語」が、読者に感動や共感を引き出し、シェアしたくなる内容となっています。
2. 看護の本質的なメッセージ:「傾聴」「観察」といった看護の基本が、具体的なエピソードを通じて強調され、単なる業務以上の使命感を伝えています。このような看護の根本的な価値が語られることで、看護師や医療従事者以外の読者からも支持を集めやすくなっています。
3. リアリティと細部描写の巧みさ:細かい会話や場面描写により、読者が現場の緊張感や看護師の心情をリアルに感じ取れるようになっています。特に、患者と看護師のやり取りがリアルで、読者もまるでその場にいるかのような臨場感を持って読み進めることができ、感情移入しやすくなっています。
クレーマー患者?には要注意。
— なみ🍆ナース (@namins_27) October 27, 2024
看護師のまさかの対応で激変。
驚きの方法とは!?
抗がん剤治療のために入院してきた80代のMさん。
” がん告知と余命宣告 ”を受けて1週間後だった。
入院初日。
家族と一緒に来た時はあまり話すこともなく
「じゃ、また退院の時迎えに来てな」
「早よ帰り」…
【たなかのさんのポスト】
昨日の増加数 +285人
発信者のフォロワー数:18868人
■発信ジャンル:お金/おトク/旅行
■発信テーマ:ふるさと納税
■インプ:1,300,000
■いいね数:695
1. 一般的な認識に対する意外な視点:「ふるさと納税=節税は大ウソ」との挑発的な言葉で、読者が抱いている「ふるさと納税=お得」という一般的なイメージに疑問を投げかけ、関心を引きます。この切り口が、新たな視点を提示するインパクトのある導入となっています。
2. 具体的な計算と事例での説明:「5万円寄付で48,000円控除」「5,000円寄付で1,500円の返礼品」など、具体的な数字と事例を交えることで、抽象的な概念を具体化し、誰でも理解しやすくしています。これにより、多くの人が実際の負担や得られるメリットを計算してイメージしやすくなっています。
3. お得な返礼品の探し方の示唆:「地場産品」「市場価格と原価の違い」などの視点から、「お得な返礼品を探す方法」を提案しています。単なる批判で終わらず、具体的な対策を示すことで、「より賢く利用したい」という読者の興味を喚起しやすくなっています。
マジで疑ってほしいのですが『ふるさと納税=節税』は大ウソです。確かに寄付額から2,000円引いた分は翌年の住民税から控除される。5万円寄付で48,000円控除。でもこれ、ただの住民税前払い。支払う税は減っていない。「でも2,000円負担で返礼品もらえるからお得でしょ?」と言うけど大きな落とし穴が… pic.twitter.com/6yyC9FLEJe
— たなかの|50代 お金の守り方 (@tnkno_18) October 29, 2024
【リサさんのポスト】
昨日の増加数 +100人
発信者のフォロワー数:32462人
■発信ジャンル:美容/ファッション
■発信テーマ:ボタンの付け方
■インプ:2,050,000
■いいね数:21,000
1. 懐かしさと共感を呼ぶメッセージ:「服を直して使う」という昔ながらの価値観を再評価することで、多くの人に共感を呼び起こしています。「ファストファッション」による「使い捨て」文化への問題提起が、環境意識の高まりを背景に支持を得やすくなっています。
2. 明確で実践的なエコ視点:「ボタンつけ」という具体的な手仕事を通じて、「捨てる」から「直して使う」へのシフトを提案しています。この小さな行動変化が、読者にとって取り組みやすく、環境問題への意識を身近に感じさせています。
3. 視覚サポートによる説得力:ボタンの付け方の図解写真が添付されていることで、読者が実際に試すハードルが低くなり、内容に具体性と信頼感が増しています。視覚的なサポートにより、初心者にも「やってみたい」と思わせる効果が高まり、エンゲージメントを促しています。
意外と知らない人が多い「プロ」が実践している「ボタンつけ」のやり方はコレ。
— リサ| fashion creator (@birdgrassjp) October 29, 2024
手縫いの良いところは「針」と「糸」と「ハサミ」さえあればどこでも出来る利点があります。
ひと昔前の日本は「服の使い捨て」なんてありえなかった。今は「ファストファッション」が主流で大量生産の時代。… pic.twitter.com/S7yK1h3lI2
▶サロンのことが気になる方はこちらをチェック↓
▶グループコンサル「プラチナコンサル」はこちらをチェック↓
▶サロンメンバーの他のバズポスト人気記事一覧37
▶サロンメンバーの他のバズポスト人気記事一覧38
▶サロンメンバーの他のバズポスト人気記事一覧39