2024/11/25 東京ー大阪温泉キャノンボールその①
温泉キャノンボールとは…。
通常のキャノンボールに追加して途中で温泉に入るキャノンボールである。
通常のキャノンボールも色々あるけど、これもその一つ。
初代温泉キャノンボーラーであり、温泉キャノボ生みの親はモニグラ~さん。神。
スタート日時を決める。
仕事の都合で11・25スタートになった。
決めた時点ではまだTO風が吹くかOT風が吹くかわからず、良い風が吹いたほうで走ろうと思っていた。でも私が走る直前にマブダチであり自転車乗りとしての大先輩のえむきゅうさん(https://x.com/emukyuM9)が東京大阪キャノンボールの双方向達成をしていたので、私も双方向達成をしてみたいという気持ちが大きくなっていた。私もTOで走りたいなと。
当日の風予報。
風向き予報の推移をみたくてポストを始める。
そしてキャノボやりますの宣言ポスト。
風向き予報は途中少し怪しかったが、直前になって安定したTO風になってきた。
これならいけるかもと思いました。
ここで事前の練習編。
キャノボ本番前、職業柄11月中旬まで仕事が忙しくて、安定した練習時間が取れない。
そのため、仕事の昼休憩が長く取れる日と休日にロングライド練習をすることとし、そのためのコースを開発した。
午前の仕事を終え休憩に入る。
食事をとってすぐに昼練のコースを走る。
およそ58km1600mup。これを3時間半くらいで走り、午後の仕事に戻る。
これがなかなかきつくて最初はゲロをはきそうだった。
午後の仕事中にふらついた事もあったw
しかしこの練習をこなしていけば、今の自分よりは強くなる確信があったので、「いやじゃもう許してくれ」という気持ちを抑えて走れる日はなるべく走った。
最終的にはこの昼練コースがあまりしんどくなく(楽ではない!)こなせるようになり、「キャノボ走れるかも…。」と思えるようになった。
ただあくまで短時間の練習であり、長距離は全く走っておらずそういった意味では不安が残っていたし、練習量も圧倒的にたりずCTLが60台での本番となる。
そして東京へ。
11/24。その日は昼までお仕事。
午後から東京へ移動。
まずは最寄りのJRの駅から塩尻まで移動。
塩尻からは特急あずさに乗って立川まで。
立川から東京まで快速があるらしい。
特急あずさは初めて乗るのでよくわからないが、事前に調べると座席未指定特急券?なるものがあり、それで乗れるらしい?
できれば指定席券を買いたかったが、当日JR塩尻駅構内の特急券の券売機で買おうとしたら立川までの指定席券はなぜか買えなかった。
仕方なく座席未指定特急券を買う。
座席の窓側の天井になにやらランプがあり、色が変わる。
赤は座れる!
黄色はもうちょい座れる!
緑は誰かくるぞ!
という事らしい。
そして適当に🚴を荷物スペースに置いて、他の車両に移動して赤の席を移動しながら座った。落ち着かない。
途中の駅から先は座席が全て買いつくされていたようで座れない。
そうか、それで立川までの指定席券が買えなかったんだね😢
デッキに移動して立つ。
しんどい。朝から仕事をしてきたのにこの仕打ち、辛い。
でもこの先はもっとつらかった。
立川から快速に乗り換え。普通に満員電車。
自転車邪魔やん、ごめんなさい。心を強く保って乗り続けた。立ち続けた。
東京駅についた頃にはもう暗くなっていた。
ホテルに行かねば。
どうやらホテルがある方向とは反対の出口付近に来てしまったようだ。
自転車を持って歩く。
あ、見覚えがある出口だ。
OTキャノボを終えていつも乗るとこ(名前は忘れた)。
地図を確認してホテルまでのナビ。
普通に道を間違えまくりながら、ホテルまで移動。
素泊まり7000円ちょっとで大浴場があり、自転車を預かってくれて、早朝の出発もOKでスタート地点に近い。
徒歩圏内になか卯があり、コンビニ、スーパーもある。
良い感じ。
チェックインをした。
部屋は8階、しまった今度利用する時はなるべく低層階でお願いしよう(8階だとエレベーターに乗る時間が長い)。
長くなったのでその②へ。