見出し画像

PLUSEpxの使い方〜ランク編

PLUSEpxでM、A、B、Cとかあるランクのお話。

ヘッダーの画像にあるみたいな奴。これってどんなシステムなのよ?って思ってる人意外といると思う。自分も正直よく分かってなかった。という訳で調べてみたら答えがここに書いてあった。

https://support.pulsepx.com/hc/en-us/articles/26864100245140-What-are-Skill-Ranks

DeepLとかで翻訳するとすぐわかる内容なのでそっちをみて欲しい。
だと記事がこれで終わっちゃうのでもう少し。

要は同レベルの人同士を競わせるランクでした。
その中でも最上位のM以外は1−2−3と細分化されていて
参加したコンペの成績が良いと上がり、悪いと当然下がると。

で、よくあるスマホのゲームのバトルロイヤルみたいにランク帯ごとに参加制限があって、Cの人はBとAとMに、Bの人はAとM、Aの人はMに挑戦できないといった具合のシステムになっている。

ただ残念ながらPLUSEpxのC帯上位に本当のスキルレベルCのプレイヤーは存在しない(ようにしか見えない)。
初心者とはいえ、仕事でいわゆる物撮り(ブツドリ)を10年以上やってきた自分でも全く歯が立たないとしか思えないプレイヤー(写真家)達が多く存在するのがPLUSEpxだった。
文字通り天下一武闘会状態なので上に上がりたいなら相応の覚悟をして挑んで欲しい。
僕は毎回誰かにボコされたヤムチャみたいな状態でコンペを終えるのが常なので、こうすれば良い写真が撮れるよ!的なアドバイスはできないけどまぁとにかくやらない事には始まらないのでひたすら挑戦して足掻いてみようと思う。なのでこれを読んだあなたもあきらめずに努力して欲しい。

健闘を祈る。

いいなと思ったら応援しよう!