![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80688891/rectangle_large_type_2_51252f07b568a39a841d0415e9488220.jpeg?width=1200)
ライフログスクール7期生 15分レポ DAY2を終えて(ayatoさんの最高の写真でTHIS IS ME!)
Photo by @ayato_ozawa(Twitter)
DAY2終了!
今日はなんと講座終了後そのままzoomを開いて7期生の有志で集まって気づきシートを書く会をしている。嬉しい・・・✨
想像以上に集まってくれたので驚いた・・・だって、みんな・・・もう22時半だよ。すごいよ。お疲れ様。
さて、今日もやっていこうと思う!15分でnoteにアウトプットチャレンジ(誤変換が多い・・・疲れているな)
今回の講座で学んだこと、印象に残っていること
①冒頭の明奈さんのコメントから印象的だったこと
・自分なりのゴールを決めて取り組むことで「楽しむ」ことができる
(感想:仕事も一緒だな)
・勇気を出してオープンにしたことから始まることもある
②ライフトピックをシェアし終わって
・当たり障りのないことから始まるのが「普通」、でも信頼関係を気づいていくためには自ら開示していくことも重要
・あと2つライフトピックをシェアするなら何にしたかな?という観点でピックアップしておいて、「キメ自己紹介」=引き出しを増やしておくのもGOOD /オススメ
・みんな違ってみんないい、綺麗事じゃ無くて本当にそう感じた 👉「時間をきっちり守る人も、あと10秒あるなら話し切りたい!と勢いで続ける人も・・・それも個性!」というめいこさんの言葉が印象的だった
・「自分一人で元気になれ」(といちさんが教えてくれたドラゴン桜のセリフ)
└個人的に感じたこと→といちさんは一回自分で導き出した答えをまた全然違う角度から見つめ直してフラットに観察しているような気がする(前回のコンペの話の時もそう感じた)決して綺麗にまとめることなく、等身大にご自身を見つめているところが素敵だなと感じた
👆ちなみに頼まれてもいないのに、人の固有性を客観的に分析して言葉にして伝えてしまうのは私の「得意」でもあり「好き」なこと
(といちさんにも振り返り会でさっきお伝えした✨
③講座の内容から
・Doing /Being 今の自分はどちらに偏っているかを定期的に客観的にチェックすること
・どちらかだけではなく、どちらも必要!
・好き、得意、在り方を書き出す際に、体験した当時の感情は「主体」で具体的に生生しく書いてOK
次回の講座に向けてやること(自分との約束)
・チームメンバーに聞いてみる!
①頼りにしているところ
②強みだと思うところ
今まで受講生に「これを機に聞いてみよう!」と背中を押していたが、実際に自分がやる立場になるとかなりドキドキする。。
ちょうど明日チームMTGあるからやってみよう。
・介在価値について考えてみる
・DAY2のシートを進める
所感(感じていることを自由に書く)
正直、今日は調子が悪い・・・PMSで意識が朦朧とする瞬間も🥺
・ライフトピックのシェアが2番目ということもあり、あっという間に自分の番になり「時間を守る」を優先してしまいなんと1番言いたかった一文をすっ飛ばしてしまった(なんてこったい)
・あぁぁ、また優等生やっちゃったよ・・・と自己嫌悪、他の受講生のライフトピックを聴きながら「もっとこうすればよかった」とついつい反省してしまう自分に気がついて「今は聞く時間!」「集中!」と何度も呼びかけて自分の意識を剥がすことをしていた
でもよかったこともある
・この事実を最後のブレイクアウトルームで思い切ってシェアしたら二人とも「わかる!」と共感してくれたこと
・マインドフルネスで習ったことを意識して「気づいた、OK、じゃ戻ろう!」と自分に声をかけられたこと
・そもそも今日PMSで結構しんどくて、でも副業も本業も終えてこの場に参加できたこと、えらい
・DAY4はもっともっと集中してみんなの話を聞きたい!
・7期生なんだか真面目?!は、私も感じていた😂 チャットも意外に動かないのは真剣に聞くモードになっているからかな?実はもっとガヤりたい自分。でも空気を読んで控えてしまう自分との葛藤がある
・それも個性
最後に、私がシェアしたライフトピックと、シェアしきれなかった言いたかったことを書いておく!
「エモーショナルにしなやかに生きる」 これは、私の人生のテーマです。
「感情を押し殺すことをやめて、自分らしく全ての感情を大切に扱いながら生きていこう」と決めたのが1年半前。
この価値観を体現したライフトピック、「SHE BEFORE AFTER AWARD」でのことを今日はみんなにシェアします。
SHEアワードの告知があった1月から本番当日まで泣いた回数:(思い出せるトピックスだけでも)18回
・明奈さんからFBを頂いたとき(バスの中で号泣)
・ひめちゃんとちかちゃんに話を聞いてもらったとき
・エントリーシートを書けなくて、書けなくて、泣いたことも
・SHE役員にプレゼンをレビューしたとき、みんみんさんから本質を突くFBを受け一人でわんわん泣いた
・母さんに話を聞いてもらったとき
・明奈さんたちに話を聞いてもらったとき(Dexiで)
・さわやかでご飯を食べながら
・浜松を出発するとき
・原稿を書きながら
・原稿を読み上げながらなんども
・ONDOのメンバーからサプライズムービーを頂いたとき
・会場で、姫ちゃんのプレゼンを聞いたとき
・会場で、ちかちゃんの背中を見送ったとき
・自分のプレゼンが終わった瞬間
・舞台袖でみんなにあたたかく迎えてもらったとき
・舞台上で、「今年度、最も誰かを勇気づけた挑戦者」として名前を呼ばれ「一歩前へ」と言われたとき
・お見送り中、会社の二人が目の前に現れたとき
・「いっぽ踏み出すあなたへ」を頂いたとき
3ヶ月、数え切れないくらい泣きました。 悔し涙もあれば、人生で一番のとびっきりの嬉し涙もある。
大人だから泣くのはみっともない、なんて考え方、私には1ミリもないから。
これからも暑苦しくても、多少かっこわるくても、一つ一つの感情を大切にして生きていきたい。以上です。
![](https://assets.st-note.com/img/1655214988352-AZgziO8Asf.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![いっぽ👣ブランディングで一歩前へ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113061993/profile_c2c718fe9654460df14bd10880ea4f35.jpg?width=600&crop=1:1,smart)