![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145144992/rectangle_large_type_2_9824fadd1dd02dec63f0e95ed92682d5.jpeg?width=1200)
推しぬい自作 記録
推しのぬいぐるみが欲しい。
と言い続けて1年半〜くらい経った頃(2023年9月の話)、推しぬい作りの本が目に入ったのをきっかけに、相互フォロワーさんと自作ぬい制作…やるか!という話になりました。
その時ぬいぐるみを作りながら思ったこと、今思ってることなどについて軽く書いていきます。
刺繍経験全然無い二次元夢オタクのぬい作りふんわり感想の記事です!
推し(コズマ/崩壊3rd)
【声優発表】
— 崩壊3rd公式 (@houkai3rd) March 31, 2022
「あんたに与えられる導きはない。この道は無数の末路から見出した小道。」
火を追う十三英傑第九位、「旭光」の銘を持つ少年。クールで距離感があるように見えるが、実はヒーローに憧れる優しい少年。
『コズマ CV:#小林千晃』
※「古の楽園」に登場予定の新キャラです。#崩壊3rd pic.twitter.com/unr8fpsKZe
かっこいい……。
↓今回作ったのはこっちの方の姿です。
![](https://assets.st-note.com/img/1704468390854-pyqzcSjMiz.jpg?width=1200)
今回お世話になった御本
⋆⸜ 嬉しいお知らせ ⸝⋆
— ぬむ (@nuinui_mmmmmm) September 11, 2023
この度『とにかく顔がかわいい推しぬいの作り方』という本を出させていただくことになりました!発売日は9月24日!
普段使っている型紙を改良したものが載っていたり、刺繍についても詳しく書いているので是非予約していただけると嬉しいです🌷https://t.co/eXYopd5sQY pic.twitter.com/c3leukbBUS
刺繍は学生の時の家庭科くらいでしかした事が無く、家に裁縫道具も無かったためすべて買い揃えるところからやりました。
そのレベルの初心者でも、本に書いてある通りに作業するだけで作れたので良かったです!すごい!!
難しくて途中で挫折したらどうしよう…とか思ってたんですが、全然完成させられました。ありがとうございました!
こちらの本では15cmと10cmのぬいぐるみが作れます。
私が作ったぬいは10cmサイズ(前髪刺繍あり)の方です。すべて手縫いです。
★ぬいは型紙によって体型がかなり違うため、着られる服などが変わってきます。こちらの本の型紙のぬいに着せられる服・着せられない服もあれば、別の方の型紙でも同様だと思うので、手持ちのぬい服や買いたいぬい服などがある場合はその辺りを加味して検討するといいのかなという感じです。
(私が持っていたぬい服は、今回作った自作ぬいは着れたり着れなかったりが半々くらいでした!)
単行本/電子版が出ていますが、私は単行本を買ったあと電子版の発売があったのでそちらも買いました。
単行本(紙版)▶︎作りながら見る
電子版▶︎スマホで開いて見て買い出しリストとして活用
など、場面・工程に合わせて使い分けています。
電子版だと巻末のQRコード(アドレスの記載も有り)から型紙のPDF配布があり、私は家にコピー機が無いためこちらが大変助かりました!
貰ってきたPDFをPCのCLIP STUDIOで開き、下絵を型紙の上に描いて(新規レイヤー)、液タブの液晶に刺繍シートを置いて定規を置いて表示倍率を合わせ、そのままトレース…という感じのやり方で下絵も型紙もすべて写したので、作業中1度もコピー機を使わなくて大丈夫でした。
道具や材料
本の中にぬい作りに必要なものリストが載っていて、それを見て買い揃えました。使った布も普通のソフトボアのみです。
なので、買ったものについての詳細な説明は割愛します。
チーク
ぬいにチークを入れるかは作り手の好み・作った子の雰囲気によってだと思うのですが、私の推しは照れて赤面しがち(公式の描写の話)なので、「タミヤ ウェザリングマスターGセット」を使ってぬいにチークを入れています。(ほっぺ・耳・手・脚)
血色が出てぽわんとした可愛い感じになって満足です。
骨入れ
こちらの10cm型紙はボーン非対応(※15cmは対応)なのですが、自己責任で骨入れしています。
入れるのはかなり大変だったのですが(かんしがあって良かった)、なんとか入ってちゃんと動いてます。便利です。
下絵
![](https://assets.st-note.com/img/1704438471251-fbtwWQ6sPG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704523074451-jldwrnPrEr.png?width=1200)
サイドの外ハネしてる髪や後ろのひとつに結んでる髪の部分(前からだと見えませんが髪結んでます)は、あとから布を勘でフリーハンドでいきなり切って作った(!?)ので、下絵はありません。
刺繍(途中経過)
![](https://assets.st-note.com/img/1704437066953-dg5No5m7is.jpg?width=1200)
他の色のペンも買ったのに何故か黒いペンで下絵を描いてしまったんですが(?)、黒いペンで下絵を写すのはやめたほうがいいと思いました。普通に糸が見辛すぎるので、ほぼ勘で縫っています(!?)
この後、目元の隈っぽい部分の刺繍糸の色を薄くしすぎて全然見えなくなってしまい困ったことになったんですが、洗って刺繍シートを溶かした際に黒いペンのインクがその部分の糸に色移りして(!)奇跡的に良い感じになって良かったです(!?)
なので隈が無い場合やはり黒いペンで下絵を写すのはやめた方がいい気がします。要らぬ奇跡が起きる可能性があるので…
それから、さらに、見ての通り縫う順番がめちゃくちゃ(!?)なんですが、これは飽きたり疲れて投げ出すくらいなら…好きなところから好きに縫ってでも継続して…完成させられた方がいいから…と思って好き放題やりました。でもちゃんと順を追って縫った方が良いと思います。当たり前ですが…すべて……
完成
![](https://assets.st-note.com/img/1704439780372-itfywx93ou.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704439952706-7gzTDAkMtP.jpg?width=1200)
公式スチルや3Dに合った髪の色の緑の布が見つからなかったので明るい緑にしましたが、アニメでは髪の明るさはそのくらいなので…いいかな!という感じです。
↓アニメ(分かりやすいシーンで時間指定してあります)
服は
・セリアで買ったぬいぐるみ用パーカーを大幅に切ってリメイク
・買ってきた布を使って自作
の組み合わせで作りました。
細かい作業が苦手なので大変でした。パーカーは1回失敗しました。
★自作ぬい作りをしてみて大変だったこと
・刺繍
前髪の刺繍、永遠に終わらないかと思った…。
・刺繍シートを溶かす
布、永遠に乾かないかと思った…。
(ただただずっとドライヤーを当てていました。おそらくもっと良いやり方がある)
・頭と身体を繋げる
首、永遠に繋がらないかと思った…。
(一度手前と奥を間違えて縫ってしまい、外してやり直しました。)
★自作ぬい作りをしてみて良かったこと
・推しのぬいが居る
すごい。推しのぬいぐるみ、居る!嬉しい!
想像の億倍の愛着が湧いて本当に愛おしい。
公式からぬいぐるみが出ていないキャラでも、自作ぬいを作ればここに連れて行こうかな、あれを買ってあげようかな、が出来て一緒に暮らせて楽しい。毎日嬉しい〜!
制作期間
買い出し(通販+仕事終わりに手芸屋さんや百均を訪れて、数日かけて揃えました)含めて2週間くらいです。前髪・顔の刺繍にかけた時間が一番長いはず。
不慣れなのもあって作るのはそれなりに大変でしたが、本当に作って良かった〜!
思ったよりどうにかなります。
針とか糸買ったところから何の練習も無しにいきなり本番始めましたが、形になったので…大丈夫!(※可能なら練習はした方が良いものが出来ると思います…)
公式のガイドラインなどの兼ね合いが大丈夫なオタクの方で、作るか悩んでる方がいらっしゃったら、自作ぬい作りぜひおすすめしたいです!
![](https://assets.st-note.com/img/1706422191251-RpMpOnCrfl.jpg?width=1200)
パジャマ(既製品)を着せていつも一緒に寝ています。(推しのリアコ夢女のため)くらしすこやか…ふわふわのいのち…
以上です。
ここまで読んで下さりありがとうございました!
また思いついたりしたら書き足します。