![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157655067/rectangle_large_type_2_59c9372673a8c94c217549ba6f27b178.jpg?width=1200)
ドラえもん
ずっと欲しかったドラえもんのDVDを、つい先日やっと入手した。
「2112年ドラえもん誕生」の次に好きな作品、「走れのび太!ロボット裁判所」。
のぶ代ドラは、映画であれば全てDVD化されているけど、地上波放送回については、こういった一部の作品しかDVD(VHS)化されていないので、のぶ代時代のアニメドラえもんを全て見るためには、当時の放送回を録画し、何らかの媒体に保存している人物を見つけ、どうにかお願いする他に方法はない。
俺は、小学一年生の時点ですでに、学校をサボっていた。
では、学校に行かず何をしていたかというと、親父がダビングしてくれたドラえもんのDVDを、リビングで寝転がりながらずっと見ていた。青い、バインダータイプのDVDファイルが、リビングの棚に何十個も並んであった。バインダーを開けば、真っ白な表面に作品名(ドラえもん、クレヨンしんちゃん、エンタの神様等々)と、その下に日付が記されたDVDが、容量の限界までぎっしり収められていた。全てのDVDが見終わったら、次のバインダーファイルを棚から取り出す。やがて全てのDVDを見尽くすと、また最初のバインダーファイルを取り出し、再生し、それを何度も何度も繰り返していた。
テレビで録画したものをそのままダビングしているから、あいまあいまに当時のコマーシャルも流れる。
鬼のような顔でこちらに迫り寄ってくるタバコのキャラクターが、とても怖くて仕方なかった。何度も夢に出てきて、その度に泣きながら目を覚ました。
生まれて初めてのトラウマだった。
俺は2000年生まれだから、普通ならキャストを総入れ替えした2005年以降のわさびドラがしっくりくる世代のはずだけど、自分にとってドラえもんといえばやはり、大山のぶ代さんの、あの声だ。
「走れのび太!ロボット裁判所」の放送日は、2000年3月24日。
俺が産まれる半年以上も前になる。
だけど、確かに何度も見た。DVDで。物心つく前から週に一度TSUTAYAへ行く習慣があったので、あれは手作りDVDではなく、借りて見ていたものなのかもしれない。
そうじゃなきゃおかしい。
もし仮に産まれる前に録画していたとしても、当時の媒体はVHSだ。ただ親父はVHSからDVDに焼き直す魔法を使えたので、手作りDVDで見た記憶は、一応破綻していない。でも、子供が産まれる前にドラえもんを録画するか?
レンタルしたVHSやDVDはコピーガードという魔法がかかっているので、複製できないようになっている。だから……いや、そういえば親父、コピーガードを無効化する魔法も知っていたな。
もう、わからん。魔法がでてきちゃったもん。魔法がでちゃあ、しまいだよ。
とにかく、俺は大山のぶ代さんのドラえもんが大好き。
ドラえもんズ好き。
ワンニャン時空伝最高。
もちろんわさびドラも好きだけど、だけどやっぱり、しっくりくるのはどうしてもあの声。
大山のぶ代さん
あなたのドラえもんが大好きでした
ありがとうございました
心から、ご冥福をお祈りいたします。
親父の手作りDVDはもう無いけど
「2112年ドラえもん誕生」も「走れのび太!ロボット裁判所」も「ドラえもんズ」も持ってる
いつでも見れる
何度でも見れる
何度も見る
あなたはドラえもんでした
これからもずっと
ぼくのドラえもんです