『本日の無限ループ』

起きてから身体を動かすまでの時間。通勤・通学時。勉強や仕事のさなか。

日常で何かをしている時、ふと何らかの音楽が脳内再生される瞬間はないだろうか。

もし無ければ僕から言うことは何もない。このnoteをフォローだけして後はブラウザバックしてもらって構わない。いや、やっぱり聞いて欲しい、せっかくこのページを開いてくれた訳だし。そしてnoteのフォローもして欲しい、せっかくこのページを開いてくれた訳だし。

僕は日常的に音楽が脳内再生される。僕の意思に関わらず。これを書いている今も『ジャカジャカじゃんけん』が延々とリピートして止まってくれる気配がない。

別にジャンケンをしたい訳でもなければ、ポンキッキーズのコニーちゃんに思い入れがある訳でもない。なんならポンキッキーズをちゃんと見た事すらない。それなのに『ジャカジャカじゃんけん』は流れる。助けて欲しい。これは助けを求めるための文章かもしれない。

余談だが、ガチャピンとムックがポンキッキーズのキャラクターだということを知っている人はもう少ないのではないだろうか。フジテレビのいち子供番組で登場していたキャラが、今や国民的に人気のあるキャラクターになっていると考えると感慨深いものがある。ポンキッキーズは見てなかったけど。


話を戻そう。
いま現在の僕がそうであるように、一度なにかが頭の中で流れ始めたら最後、その日はもうその音楽に支配されてしまう。停止することを知らない。今日の僕はコニーちゃんに支配されることが確定した訳だ。

僕はこの現象のことを『今日の無限ループ』と呼んでいる。音楽が無限ループして止まってくれないわけで、命名としては気に入っている。

今回は、最近あった無限ループについて話したい。なにか有意義な話がある訳ではなく、「こんな音楽が流れて困っている」というだけの価値がない数千文字になる予定だ。

脳内でリピートされる曲なんてものは好きな曲であったり印象に残る曲であったりすることが多いだろうから、なんとなく好きな曲について語ることになる気もする。どちらにせよ、Adoxographyを目指して書いてみるので、気が向いたら読んでみて欲しい。




ポップス系

・EYES ON YOU

https://youtu.be/8KwqvUKYkPg?si=TeKljYxFCi_Qoo5Y

これは最近活動を再開した西野カナが最初に発表した曲だ。僕は中学生の時に西野カナを浴びるように聴いていたので、活動再開の話を聞いてからはリリースの日を指折り数えて待っていた。

リリース当日はApple musicとSpotifyでしか聴けなかったので、僕はこの為だけにSpotifyの会員になった。(数日後にYouTubeでも聴けるようになったので、Spotifyはすぐにアンインストールした。)


ここまでは僕がただ西野カナの曲を好んで聴くだけの話なのだが、問題なのはこの後だ。リリースされてから馬鹿の一つ覚えのように聴きまくったおかげで、脳にこの曲がこびり付いてしまったので、そこから数週間はずっと無限ループが続いていた。

西野カナが別の曲をリリースしてくれて助かった。あのままでいたら僕はEYES ON YOUに一生支配されていただろう。

余談だが、活動再開後2曲目の『また君に恋をする』もいい曲だ。いい曲なのだが、曲名を書き込む際にどうしても坂本冬美が頭をよぎる。これはこれで助けて欲しいかもしれない。



・CITRUS

https://youtu.be/iAa_X95ypSE?si=Pt3WilVp-c2YFZcP
 
こちらはDa-iCEの曲である。極主夫道の主題歌となっていた。極主夫道は見ていなかったが、この曲は好きだ。


この曲に出会ったのは数年前に友人とスノーボードに行った時。僕の運転する車の中で友人がこれを流していたのがきっかけだった。

2泊3日の旅行中に10回くらい聴いた気がする。友人がヘビロテしていたのか、それとも僕の記憶違いかは思い出す術がないが、ともかく それくらい印象に残る曲だった。

印象に残ったということは、それだけ脳内で再生しやすいということで、これから僕は月に1回くらいのペースでCITRUSの無限ループを食らうことになる。

最近は落ち着いてきたが、それでもたまに顔を出されることがある。僕の脳は地元の居酒屋じゃないので、そんな気軽に暖簾をかき分けられても困る。僕の脳は単純なので、「やってる?」と言われたら「やってるやってる、おいで〜」と返してしまうので、容易く無限ループに突入してしまう。諦めて無限ループを受け入れるしかないのかもしれない。



クラシック系

・2つの交響的断章

無限ループを始めるのはポップスの曲だけではない。クラシック(というか合唱曲や吹奏楽曲)が脳をジャックすることもある。

最近1番多いのはV.ネリベルの『2つの交響的断章』だ。この曲もEYES ON YOUよろしく、高校1年生の頃にヘビロテしていたので、特に第二楽章はすぐ無限ループに陥る。



絶望でも希望でもない、ありのままの人生を映しているような感覚が生まれるから、この曲は好きだ。

希望に寄せすぎた曲には現実味がないし、かといって絶望を押し出すようなニヒルっぽい曲は自分には向いていない。良いことも悪いこともある、それが人生でいいじゃないかと、過度な肯定も否定もせず受け入れるような曲は、自分がこの世界にいることを許されているような安心感を得られる。

これくらい寛容な心で社会の玉石を受け入れられるような人間でありたい。無限ループされるのは受け入れたくないけど。


・月迷宮/大神

キモいポエムを作り上げてしまった。まだ僕のことを見捨てないで欲しい。最悪僕のことは見捨てていいから、とりあえずこの『月迷宮/大神』は聴いて欲しい。めちゃくちゃカッコいいので。


3人の演奏者でこの幻想的な空間を作れるのも凄いし、幻想を切り裂く迫力が7/8拍子で生み出されているのも素晴らしい。作曲者である山澤洋之さんのセンスは圧巻の一言だ。ただ、センスが爆発したあまり難しすぎて、最後の方のマリンバを正しい音で演奏できている音源がない。

めちゃくちゃ難しいから仕方ない。僕に打楽器演奏の心得はないが、演奏出来たとしてもこのマリンバをミスなく演奏するのは無理だと思う。

好きな曲発表のコーナーになってきた。でも実際これに関しては無限ループしてもそんなに困ってない気がする。かっこいいし、歌詞ないし、2つの交響的断章より意味分かんないし。




その他の魑魅魍魎

・ぐるぐるどっか〜ん!

これは本当に困っている。まずこれが脳裏に過ぎって得になるタイミングがひとつもない。


これが脳内に流れ、人前で、

「パンツ履〜いて🎶 キュッキュッキュ🎶」

なんて口走ろうものなら、次の瞬間目の前に広がるものは鉄檻か見知らぬ天井(と点滴)だろう。


これが無限ループを始めた時は、ドラクエ4のミネアが銀のタロットで ひいてはいけないカード を引いた時と同じ気持ちになる。リセットしたい

余談だが、僕はぐるぐるどっか〜ん!を全部歌える。スプラッピスプラッパとか、味楽る!ミミカ ナンバーワンの1番とかも歌える。もっと有用な知識と交換したい。切実に。




・SABER WING
これも困っている。でもこれは『ぐるぐるどっか〜ん!』のような社会的に死ぬ可能性があるから困っているわけでなく、トラウマっぽくなってる部分を刺激されるから困っている。

こうなった原因は「beatmania IIDX」という音ゲーだ。

僕はこの音ゲーで中伝という「気持ち上手い」くらいの段位を持っていて、レベル11は全てハード(※)クリアしているのだが、最後の3曲くらいにこの曲が残っていた。

※1回ミスするとHPが最大の1割くらいもってかれて、HPがゼロになると強制終了するモード。このゲームは曲によっては2分で1,500〜2,000回くらいボタンを叩かなきゃいけないので、ミスに対してシビアなモードだと言える。

上の動画はトッププロのプレイなので分かりづらいかもしれないが、この曲は☆11の中でもめちゃくちゃ難しい。なぜかノーツの降ってくるスピードが2倍になったり3分の1になったりする。意味わかんない。出来るわけないだろ。

いちばん困るのは、こんなに難しいくせに曲がいいことだ。難しかったらクリアするまでに何回もやらなきゃいけないじゃん。しかも降ってくるスピードが変わるなら、クリアするために曲を覚えた方が良いじゃん。そんで良い曲だから聴き込んじゃうじゃん。

…結果としてこの曲をヘビロテすることとなり、無事(?)無限ループされることになった。






という訳で、脳内にこびり付いている6曲を紹介した。もちろん無限ループする曲はこれだけじゃないが、思い出そうとした結果その曲がループし始めても困るので、今回はこれで許して欲しい。

他の人のループ曲も気になるので、良かったら教えて欲しい。


僕はこれから、脳内でジャンケンし続けているコニーちゃんを追い払おうと思う。


それではまた。

いいなと思ったら応援しよう!